サーキットビートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サーキットビートの意味・解説 

サーキットビート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/08 19:00 UTC 版)

サーキットビート
ジャンル レースゲーム
対応機種 PlayStation
開発元 プリズムアーツ
人数 1人~4人[注釈 1]
発売日 1996年5月17日
テンプレートを表示

サーキット・ビート』 (Circuit Beat )は、株式会社プリズムアーツが発売したPlayStation用のレースゲームである。

概要

プリズムアーツが1996年に株式会社プリズムより設立されて、初めてリリースした作品になる。全体的なインターフェイスなどはナムコリッジレーサー[注釈 2]を手本にしている部分が多い。ゲームオリジナルの機能としてはメニュー画面で「TYPE」を変更することにより、マシンの馬力調整ができること。そしてエンディングまでゲームを進めるとスピードが格段に上がったフォーミュラカーでプレイすることができる。

問題点

リッジシリーズを手本に開発されたということだが、実際にプレイしていくと様々な問題点が散見される。以下、主な指摘である。

  • ドリフトの挙動が安定せず、グリップ走行よりも数段遅くなってしまう
  • ライバルのAIが弱く、確率でコースを占領して抜くに抜けない
  • ライバルの速さが群を抜いており、初心者が攻略するにはハードルが高い・・・など。

また、リプレイ映像が実際の走行からはだいぶかけ離れた挙動やライン取りに終始してしまう、いわゆる『偽リプレイ』も問題視された。後に有志の調査により、完走しなかった場合、またAI車両との合体が起きた場合にのみ出現する事が判明している。

脚注

注釈

  1. ^ 多人数での対戦はメモリ対戦という扱いになる。
  2. ^ 主に1993年リリースの初代。

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サーキットビート」の関連用語

サーキットビートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サーキットビートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサーキットビート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS