サン=プルサン=シュル=シウールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サン=プルサン=シュル=シウールの意味・解説 

サン=プルサン=シュル=シウール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/14 17:40 UTC 版)

Saint-Pourçain-sur-Sioule

行政
フランス
地域圏 (Région) オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏
(département) アリエ県
(arrondissement) ムーラン郡
小郡 (canton) (小郡庁舎所在地)
INSEEコード 03254
郵便番号 03500
市長任期 ベルナール・クロン
(2014年-2020年)
自治体間連合 (fr) fr:Communauté de communes en Pays Saint-Pourcinois
人口動態
人口 4 944人
(2011年)
人口密度 139人/km2
住民の呼称 Saint-Pourcinois, Saint-Pourcinoises
地理
座標 北緯46度18分30秒 東経3度17分24秒 / 北緯46.3083333333度 東経3.29度 / 46.3083333333; 3.29座標: 北緯46度18分30秒 東経3度17分24秒 / 北緯46.3083333333度 東経3.29度 / 46.3083333333; 3.29
標高 平均:237 m
最低:226 m
最高:306 m
面積 35,67km2 (3 567ha)
Saint-Pourçain-sur-Sioule
テンプレートを表示

サン=プルサン=シュル=シウール: Saint-Pourçain-sur-Sioule)は、フランス中央部、オーヴェルニュ=ローヌ=アルプ地域圏アリエ県にある、人口5千人ほどの小さなコミューンである。

概要

ロワール川の支流アリエ川の左岸(西岸)に位置し、県庁所在地ムーランの南約30kmに位置している。

6世紀以降にこの定住地の存在が知られるようになった。ポルシアヌス(Porcianus)またはプルシアヌス(Purcianus)と呼ばれた修道士が、川に面した小高い場所に、年月は不明であるが修道院を創設したのである。

中世以降、トゥールニュのサン=フィリベール修道院(ベネディクト会派)の影響下におかれ、町は繁栄した。同時代にはシャルル5世によって王立の工房が修道院に設置されていた。

16世紀、町全体が城壁に囲まれていた。

ワインの歴史

サン=プルサンのブドウ園は非常に古く中世から存在する。サン=プルサンのワインは高く評価され、聖王ルイの食卓や、アヴィニョン教皇庁の教皇の元にもあるほどだった。ブドウ栽培は18世紀後半に最盛期に達し、その後フィロキセラ流行で打撃を受ける1892年までに徐々に減少した(19世紀フランスのフィロキセラ禍)。復興の取り組みにより、この地方の19のコミューンで600ヘクタールの面積のブドウ畑が有効活用されている。

サン=プルサンは2009年より国立原産地名称研究所(fr)によって、赤ワイン、白ワイン、ロゼがAOCに登録された。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サン=プルサン=シュル=シウール」の関連用語

サン=プルサン=シュル=シウールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サン=プルサン=シュル=シウールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサン=プルサン=シュル=シウール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS