サンクトペテルブルク環状道路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サンクトペテルブルク環状道路の意味・解説 

サンクトペテルブルク環状道路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/05 14:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ロシア連邦道路
ロシア連邦道路 A118
サンクトペテルブルク環状道路
地図
路線延長 142km
起点 サンクトペテルブルク
主な
経由都市
プルコヴォ空港クロンシュタット
終点 サンクトペテルブルク
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
サンクトペテルブルク環状道路(ゴルスカヤ付近)

サンクトペテルブルク環状道路ロシア語:Кольцевая автодорога Санкт-Петербурга)は、ロシアサンクトペテルブルク市郊外を環状に結ぶ自動車専用道路である[1]。総延長142kmで4車線から8車線で設計されている。ロシア連邦道路の指定を受けており、路線番号は「A118」である[2]

概要

サンクトペテルブルク環状道路は、1965年に初めて構想が浮上し、1979年に西側のフィンランド湾を横断する区間の工事が始まった。この区間は水害防止用のダムの役割も兼ねていたため、優先的に工事が行われた。技術的に困難な地勢であることや、巨額の建設資金の確保の問題で工事はゆっくりした進度で進んでいたが、1991年のソビエト連邦解体後の経済の混乱で工事は長期間停止した。

2001年に建設が全面再開されて、翌2002年には一部使用も開始した。2007年にはプルコヴォ空港へのアクセスができるようになった。環状道路の南西部分およびフィンランド湾クロンシュタット島から南岸への橋が未完成であったが、市内の交通に大いに役立っているだけでなく、誘致した外国企業の工場をこの環状線に沿って配置させる [3]などの効果を生みだした。工事は2009年7月に約70%まで進捗した。

その後、建設は順調に進み、平行して建設されていたサンクトペテルブルク・ダムも完成して、2011年8月にロシア大統領・首相の列席の下にサンクトペテルブルク環状道路の開通式が行われた[4]

この環状道路の真ん中を北から南へ「西高速直径道路」が結んでいる。

脚注

[脚注の使い方]

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンクトペテルブルク環状道路」の関連用語

サンクトペテルブルク環状道路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンクトペテルブルク環状道路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンクトペテルブルク環状道路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS