サルヴェスターン宮殿とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サルヴェスターン宮殿の意味・解説 

サルヴェスターン宮殿

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/30 02:18 UTC 版)

サルヴェスターン宮殿
サルヴェスターン宮殿
所在地 ファールス州サルヴェスターン
地域 イラン
ファールス地方の
サーサーン朝考古景観
イラン
アルダシール1世の宮殿跡
英名 Sassanid Archaeological Landscape of Fars Region
仏名 Paysage archéologique sassanide de la région du Fars
面積 639.3 ha
(緩衝地帯 12,715 ha)
登録区分 文化遺産
文化区分 遺跡
登録基準 (2), (3), (5)
登録年 2018年
第42回世界遺産委員会
公式サイト 世界遺産センター(英語)
地図
使用方法表示

サルヴェスターン宮殿ペルシア語: کاخ ساسانی سروستان)とは、イランファールス州の都市サルヴェスターン近郊にある遺跡であり、州都のシーラーズからおよそ90km南東に位置する。世界遺産に登録されている「ファールス地方のサーサーン朝考古景観」を構成する遺跡の一つである。

1810年にイギリス人ゴア・オウズレー英語版によって「発見」され、[1]19世紀半ばに初めて調査が行われた。[2]サーサーン朝の王バハラーム5世(在位:420年 - 438年)によって建てられた建造物だとされていたが、イスラーム勢力がイランを征服した後に建てられたゾロアスター教拝火神殿とも考えられている。[1]

建物が建設された時期については5世紀のサーサーン朝期のほか、アッバース朝ブワイフ朝のイスラーム王朝の時代に建設された説も唱えられている。[3]放射性炭素年代測定の結果、遺跡の主だった部分はサーサーン朝末期からイスラーム教徒の征服事業が達成されるまでの、658年から684年の間に建設されたことが判明した。[3]

遺跡は南北36.4m、東西41.75mの広さがあり、正面の入り口を通ると直径12.8mのドームに覆われた大広間にたどり着き、中央広間の背後には様々な形の部屋に囲まれた中庭が設けられている。[2]垂直の列柱と水平な梁で構成されるアケメネス朝期の建築と異なり、屋根がヴォールトイーワーン)で支えられたドームで構成されている。[2]建物には石材のほか、木材が使用されていたことが判明している。[3][4]

脚注

  1. ^ a b 鈴木均「サルヴェスターン」『世界地名大事典』第3巻、朝倉書店、2012年、443頁。 
  2. ^ a b c 糸賀昌昭「サルヴィスターン」『アジア歴史事典』第4巻、平凡社、1960年、67頁。 
  3. ^ a b c Sarvestan, the enigmatic monument of ancient Iran, finally dated”. 2023年8月閲覧。 エラー: 閲覧日は年・月・日のすべてを記入してください。
  4. ^ On the chronology and use of timber in the palaces and palace-like structures of the Sasanian Empire in “Persis” (SW Iran)”. 2023年8月閲覧。 エラー: 閲覧日は年・月・日のすべてを記入してください。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  サルヴェスターン宮殿のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

サルヴェスターン宮殿のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サルヴェスターン宮殿のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサルヴェスターン宮殿 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS