サド線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サド線の意味・解説 

サド線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/20 10:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サド線
基本情報
路線網 リスボン近郊鉄道
駅数 13
運営者 ポルトガル鉄道
路線諸元
軌間 1,668 mm
(イベリア広軌)
電化方式 交流 25kV 50Hz
路線図
テンプレートを表示

サド線(Linha do Sado)は、ポルトガル鉄道が運行するリスボン近郊鉄道の路線。バレイロセトゥーバル郊外のサド駅との間を結んでいる[1]

概要

名称であるサド線はリスボン近郊鉄道の一路線としてのものであり、形式上はアレンテージョ線ポルトガル語版およびポルトガル鉄道南線ポルトガル語版の一部区間に属する。

リスボン近郊鉄道の路線としては最後の非電化路線であったが、ピニャール・ノーヴォ - プライアス・ド・サドA間は2004年、バレイロ - ピニャール・ノーヴォ間は2008年に電化が施行された[2]

路線

サド線
フェルタグス線 セッテ・リオス M 青線
テレイロ・ド・パソポルトガル語版 M 青線
ソフルーザ渡船ポルトガル語版
バレイロポルトガル語版
バレイロ
バレイロAポルトガル語版
ラブラジオポルトガル語版
バイシャ・ダ・バニェイラポルトガル語版
アロス・ヴェドロスポルトガル語版
モイタポルトガル語版
ペンテアドポルトガル語版
ピニャール・ノーヴォポルトガル語版
ヴェンダ・ド・アルカイジポルトガル語版
パルメラAポルトガル語版
セトゥーバルポルトガル語版
プラサ・ド・ケベドポルトガル語版
プライアス・ド・サドAポルトガル語版

2016年9月11日改正のダイヤ(最新版)における運行頻度と所要時間は次のとおりである[1]

平日(月 - 金)

  • バレイロ - プライアス・ド・サドA間 : 1時間に2本
    • 所要時間39分、一部を除き毎時25分と55分にバレイロを、毎時10分と40分にプライアス・ド・サドAを発車
    • 基本的に全ての列車が全区間を通して運転されるが、車両運用の関係で、早朝と夜に一部が留置線のあるセトゥーバル発着となる。

土休日

  • バレイロ - プライアス・ド・サドA間 : 1時間に1本
    • 所要時間39分、一部を除き毎時25分にバレイロを、毎時40分にプライアス・ド・サドAを発車
    • 基本的に全ての列車が全区間を通して運転されるが、車両運用の関係で、夜に一部がセトゥーバル発着となる。


テージョ川を渡る連絡船ソフルーザは、平日昼間30分間隔、朝夕の通勤時間帯は10分間隔で運行される[3]

関連項目

参考文献

  1. ^ a b Horários e Preços - ポルトガル鉄道 - 2020年8月20日閲覧
  2. ^ José Sócrates no Barreiro Inaugura electrificação do troço Barreiro – Pinhal Novo - rostos pt - 2008年12月14日作成・2020年8月20日閲覧
  3. ^ PRÓXIMAS PARTIDAS - TTSJ - 2020年8月20日閲覧

外部リンク

Horário dos Comboios Urbanos de Lisboa < > Sado - 2016年9月11日改正(最新版)の時刻表 - ポルトガル鉄道




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サド線」の関連用語

サド線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サド線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサド線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS