リスボンメトロ 黄色線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リスボンメトロ 黄色線の意味・解説 

リスボンメトロ 黄色線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/07 18:40 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
黄色線
基本情報
路線網 リスボンメトロ
駅数 13
運営者 公営
路線諸元
路線距離 11 km
軌間 1,435 mm (標準軌)
路線図
テンプレートを表示

リスボンメトロ 黄色線(Linha Amarela)は、ポルトガル リスボンリスボンメトロ(リスボン地下鉄)の路線。総延長約11km 駅数13駅であり、ほぼ全線が地下路線である。別名 ひまわり線(Linha de Girassol)、かつてはB線と呼ばれていた。

路線

リスボンメトロ 黄色線
オディヴェラスポルトガル語版
セニョール・ロウバドポルトガル語版
アメイショエイラポルトガル語版
ルミアールポルトガル語版
キンタ・ダス・コンチャスポルトガル語版
カンポ・グランデポルトガル語版 M 緑線
シダーデ・ウニヴェルシタリアポルトガル語版
エントレ・カンポス シントラ線,アザンブジャ線,フェルタグス
カンポ・ペケーノポルトガル語版
サルダーニャ M 赤線
ピコアスポルトガル語版
マルケス・デ・ポンバル M 青線
ラトポルトガル語版

2014年冬ダイヤ現在、平日昼間の運転間隔は5分50秒毎(*)、朝の通勤時間帯は4分20秒毎、夕方の通勤時間帯は4分40秒毎、始発は6時30分発、終電は1時05分着である。また、休日の運行間隔は昼間8分45秒毎である[1]。(*)カンポ・グランデ駅とオディヴェラス駅間は、平日昼間は2本に1本に間引かれているため、運転間隔は11分40秒毎となる。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リスボンメトロ 黄色線」の関連用語

リスボンメトロ 黄色線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リスボンメトロ 黄色線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリスボンメトロ 黄色線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS