サテライト中洲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サテライト中洲の意味・解説 

サテライト中洲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/20 14:05 UTC 版)

サテライト中洲

サテライト中洲が入るゲイツビル
基本情報
所在地 福岡市博多区中洲3-7-24
gate's3F
座標 北緯33度35分37.5秒 東経130度24分21.4秒 / 北緯33.593750度 東経130.405944度 / 33.593750; 130.405944座標: 北緯33度35分37.5秒 東経130度24分21.4秒 / 北緯33.593750度 東経130.405944度 / 33.593750; 130.405944
開設日 サテライト - 2012年8月9日
オートレース - 2014年12月23日
施設設置者 サテライト中洲株式会社(施設運営)
管理施行者 サテライト - 久留米市久留米競輪場
オートレース - 飯塚市飯塚オートレース場
発売窓口 サテライト - 自動発売機4・自動発払機4
オートレース - 自動発払機2・有人窓口2
払戻窓口 サテライト - 自動発払機4・有人窓口2
オートレース - 自動発払機2
発売単位 賭式100単位
開催日営業時間 ナイター競走発売あり
最寄駅 中洲川端駅
駐車場 なし
駐輪場 ゲイツビル無料駐輪場
外部リンク https://satellite-nakasu.jp/
テンプレートを表示

サテライト中洲(サテライトなかす)は、福岡県福岡市博多区中洲にある会員制競輪場外車券売場である。

本項では併設されている会員制オートレース場外車券売場であるオートレース中洲(オートレースなかす)についても記述する。

施設概要

当施設はゲイツビルの3階にビル内のテナントとして開設されており、会員制で利用には会員登録(入会金は無料)と年会費(2年間有効)2000円が必要となる。会員は一般席に入場できるが、特別観覧席もあり利用は1席1日2000円。

サテライト中洲

サテライト中洲2012年8月9日に開設された。主に久留米競輪場の車券を中心とし、その他の場で行なわれる全ての特別競輪および記念競輪、一部の場のFI・FII・ナイター競輪など1日最大3場発売されている。

オートレース中洲

オートレース中洲は、サテライトの施設を一部改修して2014年12月23日に開設された。主に飯塚オートレース場の車券を中心として全国のオートレース場の車券が発売される。

なおオートレース中洲の利用には、サテライト中洲への会員登録が必要になる。

交通

関連項目

  • BAOO博多 - ゲイツビルの同じフロア内に設置。構内は分離されている。
  • エクセル博多 - 同じくゲイツビルの4階に設置されている。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サテライト中洲」の関連用語

サテライト中洲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サテライト中洲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサテライト中洲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS