Satanic Punishとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Satanic Punishの意味・解説 

Satanic Punish

(サタニックパニッシュ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/09 04:42 UTC 版)

Satanic Punish
出身地 日本
ジャンル メタルコアデスコア
活動期間 2020年9月 -
事務所 Devil Margin
公式サイト satanicpunish.com
メンバー メンバーを参照

Satanic Punish(サタニックパニッシュ)は、日本女性アイドルグループ。略称は「サタパニ」。

所属事務所は合同会社Devil Margin。ファンの総称は「Punishers(パニッシャー)」。

米MetalSucks発表の「日本で最もヘヴィなKawaiiメタル・グループ 15選」に選出された[1]

概要

Satanic Punishはうぇぶ式。、姫乃羽咲の2人からなる、2020年9月より"真体制"での活動が始まった、世の不条理、刹那、理不尽を歌うバンドサウンドベースのアイドルグループ。「重厚」かつ「攻撃的」。 「圧倒的音圧」と「他の追随を許さないエクストリームなメタルサウンド」に込められるリアルな言の葉(メッセージ)。メタルコア・デスコアを主軸にした、重厚かつ力強いメロディ、メタリックで真芯を捉えたサウンド、圧倒的な音圧の楽曲がコンセプトとなっている。 一に音楽。 二に音楽。 三、四が無くて、五に音楽。 「音楽」のみで勝負することを決意し、 研鑽を積んで発せられるデスボイス、シャウト、 グロールやクリーンパートなどが最大の魅力の一つ。

略歴

真体制

2021年2月28日、Satanic Punish主催史上最大規模の楽曲派ライブイベント『"See You on the Other Side." in nagomix 渋谷』開催。

2021年3月11日、『アルファオメガ』、『Pray for Satan』、『ヒロイン≠ヘロイン』、『WHITEWOLF』のサブスク配信が開始。

2021年3月28日、同事務所からデビューするDEARDEVILとのツーマン公演『"Re:Born" ~DEARDEVIL vs Satanic Punish~ in nagomix 渋谷』開催[2]

2021年5月13日、米国メタル系サイトMetalSucksは「A Guide to the Heaviest Kawaii Metal Groups in Japan」を発表。BABYMETALPassCodeなどのメジャーアーティストと並んでSatanic Punishが紹介された[3]

2021年5月18日、音楽情報サイトamassにて、上記の紹介記事「日本で最もヘヴィなKawaiiメタル・グループ 15選」が公開。Satanic Punishの楽曲『Pray for Satan』が掲載された[1]

2021年6月29日、うぇぶ式。聖誕祭『富国強兵。日イヅル國ヨリ宣戦布告。日本人ヨ覚醒セヨ。』を四谷LOTUSにて開催。また、終演後の告知動画上映において、姫乃羽咲の聖誕祭が同年10月17日に開催決定したことを発表。

2021年8月15日、Devil Margin EP vol.1リリースイベント主催公演『"Now Getting Ready." in 新高円寺LOFT X』開催。Satanic Punish『マスゴミックパニック』のサブスク配信が開始。

2021年10月17日、新高円寺LOFT Xにて、姫乃羽咲 聖誕祭『Innocent White ~気高き歌姫~』開催。9thシングル『Skull Maria』をリリース。

2021年12月6日、Satanic Punish『WHITEWOLF』が、iTunes Store (カナダ) の "J-Pop トップソング" の5位に新規ランクイン。

2021年12月25日、『Skull Maria』のサブスク配信が開始。

2022年3月13日、新高円寺LOFT Xにて、Satanic Punish"真"体制2周年、DEARDEVIL結成1周年主催公演『My Last Funeral of Black Dawn.』開催。

2022年6月12日、新宿HEISTにて、うぇぶ式。生誕祭『お前らの死因はうぇぶ式。が決める』開催。

2022年7月23日、目黒鹿鳴館にて、Devil Margin × RINethics主催『天下一武道会~外伝"アウトサイダー"編』開催。

2022年10月16日、新宿HEISTにて、Trebleとのツーマンライブ『The venue's gonna fill up for real Vol.1』開催。

2022年10月22日、新宿HEISTにて、姫乃羽咲 生誕祭『Codex Gigas - Devil's Bible』開催。Satanic Punish 1stミニアルバム『Genesis』をリリース。

2022年12月2日、新高円寺LOFT Xにて、緊急主催公演『おしまい。≠ はじまり。』開催。また、終演後の告知動画上映において、追加新メンバーお披露目公演が2023年1月22日に開催決定したことを発表。

メンバー

現メンバー

名前 よみ 誕生日 血液型 担当カラー 活動開始日
愛魔ノ夢 まなまのむ 1月24日 A リリスピンククリムゾン[4] 2022年12月27日
紫貴院キャサリン しきいんきゃさりん 3月12日 O 2024年5月25日

旧メンバー

名前 よみ 誕生日 血液型 担当カラー
うぇぶ式。 うぇぶしき 6月9日 A バキバキPINK 初期 - 2023年3月25日
姫乃羽咲 ひめの うさぎ 10月17日 B イノセントホワイト 初期 - 2023年3月25日
撲我さくら ぼくがさくら 1999年6月19日[5] 2022年4月29日 - 2023年7月8日

ディスコグラフィー

シングル

# 発売日 タイトル 収録曲
1st 2019年8月5日 WHITEWOLF
  1. WHITEWOLF
  2. WHITEWOLF - instrumental
2nd 2019年9月7日 Bully
  1. Bully
  2. Bully - instrumental
3rd 2019年9月16日 ヴェシカパイシス
  1. ヴェシカパイシス
  2. ヴェシカパイシス - instrumental
4th 2019年10月6日 (not)アイドル戦争
  1. (not)アイドル戦争
  2. (not)アイドル戦争 - instrumental
5th 2019年10月6日 ヒロイン≠ヘロイン
  1. ヒロイン≠ヘロイン
  2. ヒロイン≠ヘロイン - instrumental
6th 2020年3月7日 Pray for Satan
  1. Pray for Satan
  2. Pray for Satan - instrumental
7th 2020年12月25日[注 1] アルファオメガ-ΑΩ-
  1. アルファオメガ-ΑΩ-
  2. アルファオメガ-ΑΩ- - instrumental
8th 2021年3月28日 マスゴミックパニック
  1. マスゴミックパニック
  2. マスゴミックパニック - instrumental
9th 2021年10月17日 Skull Maria
  1. Skull Maria
  2. Skull Maria - instrumental
10th 2022年7月23日 Propaganda from the Rising Sun
  1. Propaganda from the Rising Sun
  2. Propaganda from the Rising Sun - instrumental

アルバム

# 発売日 タイトル 収録曲
1st 2022年10月22日 Genesis
  1. WHITEWOLF - 真体制Re:Recording ver.
  2. Alpha Omega - Low mix ver.
  3. マスゴミックパニック - Short mix ver.
  4. Skull Maria

脚注

注釈

  1. ^ 当初は2020年5月31日にリリース予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言の延長に伴い、リリースが延期された。

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  Satanic Punishのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Satanic Punish」の関連用語

Satanic Punishのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Satanic Punishのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSatanic Punish (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS