サイマル出版とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > サイマル出版の意味・解説 

サイマル‐しゅっぱん【サイマル出版】

読み方:さいまるしゅっぱん

印刷物書籍電子書籍同時に刊行すること。


サイマル出版会

(サイマル出版 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/06 16:44 UTC 版)

サイマル出版会(サイマルしゅっぱんかい)は、かつて存在した日本の出版社

翻訳通訳業務を行うサイマル・インターナショナルにより、1967年に別会社として創業。弘文堂で編集者として活躍した田村勝夫が創業。親会社の特質を生かした出版事業で、異文化、言語、文化史、国際理解、人間などをテーマに、質の高い出版活動を続けてきたが、出版界の景気低迷で、1998年に社業を断念、廃業した。

主要なロングセラーの多くは、その後、他の出版社から刊行されたものも少なくない。

代表的な出版物



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイマル出版」の関連用語

サイマル出版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイマル出版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサイマル出版会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS