サアンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > サアンの意味・解説 

さ‐あん【蓑庵】

読み方:さあん

京都大徳寺玉林院にある茶室江戸中期寛保2年(1742)に大坂豪商鴻池了瑛(こうのいけりょうえい)が造立。三畳中板入り草庵で、表千家7世如心斎宗左の好みよる。


サアン

名前 Saint


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サアン」の関連用語

サアンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サアンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS