コンパクト符号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コンパクト符号の意味・解説 

コンパクト符号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/27 19:28 UTC 版)

コンパクト符号(コンパクトふごう。Compact Code)とは、ある情報源Sに対して、シンボルを一意復号可能な符号に符号化するとき、平均符号長Lを最小とする符号のこと[1]ハフマン符号が知られている。

瞬時符号(瞬時復号可能な符号)であるために、次の要件を満たす必要がある[2]

  1. 符号の木において、情報源シンボルが枝の先端になくてはならない
  2. 出現確率の高い情報源シンボルの符号語を短くし、そうでないものに長い符号語を割り当てる

関連項目

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンパクト符号」の関連用語

コンパクト符号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンパクト符号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコンパクト符号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS