コチュビンスケとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コチュビンスケの意味・解説 

コチュビンスケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/05 22:16 UTC 版)

コチュビンスケ

Коцюбинське (ウクライナ語) (Kotsiubynske)
ビリチ駅


紋章
コチュビンスケ
コチュビンスケ
座標:北緯50度29分24秒 東経30度20分05秒 / 北緯50.49000度 東経30.33472度 / 50.49000; 30.33472座標: 北緯50度29分24秒 東経30度20分05秒 / 北緯50.49000度 東経30.33472度 / 50.49000; 30.33472
 ウクライナ
キーウ州
ラヨン(地区) ブチャ地区[1]
フロマーダ コチュビンスケ・フロマーダ[1]
都市型集落 コチュビンスケ
設立 1941年2月11日
人口
(2021年)推定[2]
 • 合計 17,249人
市外局番 +380 4497

コチュビンスケウクライナ語: Коцюбинське: Kotsiubynske)は、ウクライナキーウ州ブチャ地区都市型集落であり、フロマーダ[注釈 1]である[1]。この地方自治体はキーウ州境線の外に位置し、キーウ特別市スヴィアトシン地区英語版ウクライナ語版に囲まれた飛び地である[注釈 2]。人口は17,249人(2021年推定)[2]

歴史

1900年にキーウ - コーヴェリ間の鉄道建設(1897-1903)の際に、フートル英語版[注釈 3]・ベルコベッツ(Berkovets)として集落が始まったと見受けられる。フートルは、ビリチ森林の地元森林保護官の住居である1世帯の入植地で成り立っていた。集落は国有地のキーウ=ポジール管理局管轄の一部であった。

1903年にはフートル近辺に後にビリチ鉄道駅と変容する通過ループ英語版 が敷設され、鉄道駅は5キロメートル離れた[3]ビリチ村[注釈 4]に由来して命名されたと考えられている[4]

1932年には周辺の森林に戦車演習場が作られることになり、フートル・ベルコベッツの住民は家を解体してどこかへ移住するように命じられた[5]。退去命令を拒んだ者は兵士によって集められ、ビリチ駅へ連れて行かれた[5]。その後、住民たちはビリチ駅周辺に住み着いた[4]

1939年の国勢調査ではベルコベッツの住民は1,091人となっていた[5]

1941年2月11日、フートル・ベルコベッツはコチュビンスケとして都市型集落の地位を与えられた[4]。集落の名はウクライナの著名な作家であるミハイル・コチュビンスキー英語版ウクライナ語版に敬意を示してあやかった[4]

2020年地方自治体行政区画改編

コチュビンスケは、地理的にはキーウ特別市に四方を囲まれていたが、行政的にはキーウ州の飛び地で、地方行政手続きは8キロメートル以上離れた同州のイルピン市で行われると定められていた[5]

2020年7月の地方自治体行政区画改編時にコチュビンスケとイルピンはキーウ州のブチャ地区に編入され、同地区の行政中心地ブチャ市と制定されたため、コチュビンスケはイルピン市下の地方自治体ではなくなった[6]。なお、コチュビンスケからブチャの距離はイルピンよりさらに離れている。

人口統計

2001年の村の民族構成は以下の通りである[3]

人口

人口推移[7]
1959年 1970年 1979年 1989年 2001年 2018年
5,709人 7,388人 7,632人 9,712人 13,982人 15,851人

言語別

言語別人口構成[8]
ウクライナ語 ロシア語
2001 93,66 % 5,96 %

著名人

脚注

注釈

  1. ^ 領域共同体と訳され、地区(ラヨン)の下位地方自治体区画。フロマーダにはコミュニティという意味がある。
  2. ^ キーウ市は特別市で、アメリカ合衆国ワシントンD.C.のようにどこの州 (オーブラスチ) にも属さない。よってキーウ市とキーウ州は「キーウ」という同じ名を冠していても別個の地方自治体となる。
  3. ^ 単一家屋の開拓地のこと。
  4. ^ 現在はキーウ特別市の一部。

出典

  1. ^ a b c Коцюбинське - Київська область”. decentralization.gov.ua. 2022年7月24日閲覧。
  2. ^ a b Чисельність наявного населення України на 1 січня 2021/Чисельність наявного населення України на 1 січня Number of Present Population of Ukraine, as of January 1” (ウクライナ語と英語). Державна служба статистики України/State Statistics Service of Ukraine (2021年1月1日). 2022年5月3日閲覧。
  3. ^ a b "Коцюбинське — Енциклопедія Сучасної України"
  4. ^ a b c d Статут територіальної громади смт. Коцюбинське | Громада Приірпіння” (ウクライナ語) (2011年8月4日). 2022年5月3日閲覧。
  5. ^ a b c d Селищу Коцюбинське 120 років” (ウクライナ語). kotsubynske.tilda.ws. 2022年5月3日閲覧。
  6. ^ Нові райони: карти + склад” (ウクライナ語). Міністерство розвитку громад та територій України. 2022年5月13日閲覧。
  7. ^ Cities & towns of Ukraine
  8. ^ Банк даних Державної служби статистики України
  9. ^ Kyiv remembers Ukrainian soldiers who died in Donbas war”. Ukraine news - # Bukvy (2022年1月21日). 2022年5月3日閲覧。


このページでは「ウィキペディア」からコチュビンスケを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からコチュビンスケを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からコチュビンスケ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  コチュビンスケのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コチュビンスケ」の関連用語

コチュビンスケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コチュビンスケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコチュビンスケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS