ココモ_(曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ココモ_(曲)の意味・解説 

ココモ (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/29 18:44 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ココモ
ザ・ビーチ・ボーイズシングル
初出アルバム『スティル・クルージン
B面 トゥッティ・フルッティ
リトル・リチャード
リリース
規格 7インチ・シングル
8cmCDシングル
12インチ・シングル
録音 1988年3月 - 4月(A面)
1955年(B面)
ジャンル ポップス
レーベル エレクトラ・レコード
作詞・作曲 マイク・ラヴ
テリー・メルチャー
スコット・マッケンジー
ジョン・フィリップス
プロデュース テリー・メルチャー
チャート最高順位
  • 1位(アメリカ[1]、オーストラリア[2]
  • 4位(オランダ[3]
  • 5位(ニュージーランド[4]
  • 6位(フランス[5]
  • 7位(ドイツ[6]
  • 8位(スイス[7]
  • 14位(スウェーデン[8]
  • 25位(イギリス[9]
ザ・ビーチ・ボーイズ シングル 年表
Happy Endings
(1987年)
ココモ
(1988年)
スティル・クルージン
(1989年)
ミュージックビデオ
「Kokomo」 - YouTube
テンプレートを表示

ココモ」(Kokomo)は、ザ・ビーチ・ボーイズ1988年に発表したシングル。厳密にはビーチ・ボーイズのシングルでなく、リトル・リチャードとのスプリット盤という形でリリースされた。映画『カクテル』の主題歌で[10]、バンドは「グッド・ヴァイブレーション」(1966年)以来22年ぶりにBillboard Hot 100での1位獲得を果たした[1]

解説

バンドの一員であるマイク・ラヴ、バンドと関係の深いプロデューサーのテリー・メルチャー、元ママス&パパスのジョン・フィリップス、シンガーソングライターのスコット・マッケンジーの4人が共作した楽曲。タイトルの「ココモ」とは、現在のSandals Cayに当たるジャマイカリゾート地のことで、スティール・ドラムをフィーチャーしたサウンドとなっている。リード・ボーカルはマイク・ラヴとカール・ウィルソンが担当。ブライアン・ウィルソンは、この曲のレコーディングには全く関与していない[11]ミュージック・ビデオには、ブライアンを除くメンバー4人に加えてサポート・ドラマーでもある俳優のジョン・ステイモスも参加している。

印象的なスティール・ドラムはプロデューサーのメルチャー自身、ドラムスはセッション・ドラマーのジム・ケルトナー(ビーチ・ボーイズのロード・クルーだったスティーヴィー・ヘイガーが部分的にオーヴァーダビング)、アコーディオンはメルチャーの旧友であるヴァン・ダイク・パークス、アコースティック・ギターは当時ビーチ・ボーイズのサポート・メンバーだったジェフリー・フォスケット、ベースは同じくサポート・メンバーのエド・カーター、サックスはジョエル・ペスキンがそれぞれ演奏している[12]

本作は映画『カクテル』と連動した企画で、B面はビーチ・ボーイズの楽曲ではなく、『カクテル』の挿入歌として使用されたリトル・リチャードの代表曲「トゥッティ・フルッティ」(1955年の大ヒット曲)が収録された。また、『カクテル』で使用されたジョージア・サテライツの曲も加えた3曲入り12インチ・シングルも存在する[13]。「ココモ」はアメリカとオーストラリアで1位獲得を果たす大ヒットとなり、この大成功を受けてバンドは急遽アルバム『スティル・クルージン』の制作に入る運びとなった。

オリジナル・シングルは、『カクテル』のサウンドトラック・アルバムの原盤権を持つエレクトラ・レコードからリリースされたが、その後にキャピトル・レコードがビーチ・ボーイズと再契約した際にこの曲の発売権も得て、1989年発売のシングル「スティル・クルージン」および1990年のシングル「サムホエア・ニア・ジャパン」にも「ココモ」がカップリング曲として再収録された。

1989年にドイツでリリースされた「カリフォルニア・ドリーミン(夢のカリフォルニア)」CDシングル[14]には、スペイン語ヴァージョンがカップリング収録されている。このヴァージョンには、ブライアンもバッキング・ヴォーカルで参加している。

収録曲

  1. ココモ - "Kokomo"(ザ・ビーチ・ボーイズ)
    • 1988年録音
  2. トゥッティ・フルッティ - "Tutti Frutti"(リトル・リチャード
    • 1955年録音
  3. ヒッピー・ヒッピー・シェイク - "Hippy Hippy Shake"(ジョージア・サテライツ)
    • 1988年録音、12インチ・シングルに追加収録

カヴァー

関連項目

  • フルハウス』 - メンバー全員がゲスト出演し、本作を披露した。レコーディングに参加しなかったブライアンもこの時一緒に歌っている。

脚注


「ココモ (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ココモ_(曲)」の関連用語

ココモ_(曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ココモ_(曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのココモ (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS