コインブラ大学植物園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > コインブラ大学植物園の意味・解説 

コインブラ大学植物園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/28 23:18 UTC 版)

コインブラ大学植物園(Jardim Botânico da Universidade de Coimbra、または Jardim Botânico)は、ポルトガルコインブラにある植物園である。

歴史

コインブラに植物園をつくる試みは1731年に、イギリスで学んだ医師、カストロ・サルメント(Jacob de Castro Sarmento)がチェルシー薬草園をまねて植物園をつくる計画があった。1772年にポンバル侯爵によって設立された自然史博物館(Museu de História Natural)の一部として植物園が作られ、これがコインブラ大学植物園として拡張された。最初の監督者としてイタリアからドメニコ・ヴァンデリ(Domenico Vandelli)が招かれ、1791年からは園長として、その前年にフランスからポルトガルに戻り、コインブラ大学の植物学、農学の教授になった、フェリックス・アヴェラール・ブロテロが選ばれた。1873年から園長を務めた、ジュリオ・アウグスト・エンリケスが、各国の植物園と、種の交換をするなどして栽培する植物の種類を増やした。オランダ領ジャワ島のボイテンゾルグの植物園(ボゴール植物園)から入手したキナの栽培も行われた。エンリケスによって植物学のブロテロ協会を設立し、ブロテロ協会紀要は現在も出版されている。1918年から1937年まで園長を務めたルイス・カリーソ(Luis Wittnich Carrisso)によってアンゴラなどのアフリカの植物が栽培された[1]

植物園の画像

参考文献

  1. ^ Carrisso, Luís Wittnich, 1886-1937

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コインブラ大学植物園」の関連用語

コインブラ大学植物園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コインブラ大学植物園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのコインブラ大学植物園 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS