ゲウィセとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゲウィセの意味・解説 

ゲウィセ

(ゲウィサエ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/16 02:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ゲウィセ古英語: ĠewisseGewissæゲウィサエとも、現在ではドイツ語発音では「ゲヴィス発音例1)は、テムズ川上流区域に定住していた民族で、後にウェセックス王国を創設する基盤となった。「ゲウィセ」とは「信頼のおけるもの」という意味である。古英語ではウェセックス王は「GEVVISSÆ CYNING」となる。この表記はマーシア王ペンダによる支配を受けるまで続き、マーシア王国の支配から逃れたチェンワルホの復位以降は「西サクソン王(=VVESTSEAXNA CYNING)」の呼び名となる。

また「ゲウィス(Gewis)」という名前も系譜の中でウェセックス王族に見受けられるが、この王たちの祖先の名としてウォーデンイエスノア、そしてアダムの名も挙げられている事から、これは系譜づけのために作り上げられた名前と思われる。また8世紀の歴史学者ベーダによると、ゲウィセの名を西サクソン王国、すなわち後のウェセックスとほぼ同じ意味で書いている。

推測としてありえる事として、アングロサクソン年代記の執筆者たちがドルチェスター・オン・テムズ英語版を中心とするテムズ川上流域の部族とハンプシャー南部の部族のそれぞれ異なる歴史伝承を合わせて作り上げたのだろうと考えられている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲウィセ」の関連用語

ゲウィセのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲウィセのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲウィセ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS