ゲイナスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ゲイナスの意味・解説 

ゲイナス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 10:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ゲイナスとは、III-V族半導体であり、ガリウムインジウム窒素ヒ素を用いた4元化合物半導体を指す。これらの元素記号を並べると GaInNAs となることから名付けられた。GINA(ジーナ)とも呼ばれる。

ゲイナスの用途は、通信用レーザーの発光デバイス材料である。現行の長波長通信用レーザー材料としてはGaInAsPが用いられているが、これは温度変化による波長・強度変化が大きく、通信用に使うためには発生する熱を取り除いてやるための冷却装置を必要とする。

これに対し、ゲイナスは温度特性が優れており、波長シフト等が少ない。このため、光ファイバー網での通信用レーザーの材料として期待されている。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲイナス」の関連用語

ゲイナスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲイナスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲイナス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS