ケン語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/27 00:41 UTC 版)
ケン語 |
|
---|---|
話される国 | ![]() |
話者数 | 4万人 (1993年) |
言語系統 |
シナ・チベット語族
|
表記体系 | チベット文字 |
言語コード | |
ISO 639-1 | なし |
ISO 639-3 | xkf |
消滅危険度評価 | |
Vulnerable (UNESCO) |
ケン語(チベット文字:ྨཕགལཔམཕ)は、シナ・チベット語族チベット・ビルマ語派に属する言語である。ケンカとも呼ばれる。一方で、ケンカ語と呼ばれることもあるが、ゾンカ語同様に「カ」は「言語」をあらわす。ケンはシェムガン地方の古い地名である。ブータン中南部のシェムガン県、トンサ県、モンガル県で話されている[1] 。
脚注
- ^ ヴァン・ドリーム, ジョージ (1993年). “Language Policy in Bhutan (PDF)”. ロンドン: 東洋アフリカ研究学院. 2011年1月18日閲覧。
参考文献
- Yangdzom, Deki; Arkesteijn, Marten (n.d.). Khengkha Lessonbook: Khengkha-English / English-Khengkha Wordlist. Thimphu: SNV, Bhutan.
- ヴァン・ドリーム, ジョージ (2001). Languages of the Himalayas: An Ethnolinguistic Handbook of the Greater Himalayan Region: Containing an Introduction to the Symbiotic Theory of Language. Brill. pp. 1412. ISBN 90-04-12062-9.
- ヴァン・ドリーム, ジョージ (2007). “Endangerd Languages of Bhutan and Sikkim: East Bodish Languages”. In Moseley, Christopher. Encyclopedia of the World's Endangered Languages. Routledge. pp. 295, 331. ISBN 0-7007-1197-X.
- Namgyel, Singye. The Language Web of Bhutan. Thimphu: KMT.
- ヴァン・ドリーム, ジョージ; Karma Tshering of Gaselô (collab) (1998). Dzongkha. Languages of the Greater Himalayan Region. Leiden: Research School CNWS, School of Asian, African, and Amerindian Studies. ISBN 90-5789-002-X.
外部リンク
- ケン語のページへのリンク