ケヴィン・アクポグマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ケヴィン・アクポグマの意味・解説 

ケヴィン・アクポグマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/10 05:55 UTC 版)

ケヴィン・アクポグマ
名前
本名 ケヴィン・ジョン・ウフオマ・アクポグマ
Kevin John Ufuoma Akpoguma
ラテン文字 Kevin Akpoguma
基本情報
国籍 ドイツ
ナイジェリア
生年月日 (1995-04-19) 1995年4月19日(29歳)
出身地 ノイシュタット・アン・デア・ヴァインシュトラーセ
身長 192cm
選手情報
在籍チーム TSG1899ホッフェンハイム
ポジション DF
背番号 25
ユース
2007-2012 カールスルーエSC
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2012-2013 カールスルーエSC 8 (1)
2013- ホッフェンハイムII 55 (3)
2013- ホッフェンハイム 129 (3)
2015-2017 デュッセルドルフ (loan) 45 (0)
2015-2016 デュッセルドルフII (loan) 5 (0)
2019 ハノーファー96 (loan) 4 (0)
代表歴
2010-2011  ドイツ U-16 5 (0)
2011-2012  ドイツ U-17 15 (0)
2012-2013  ドイツ U-18 5 (3)
2013-2014  ドイツ U-19 18 (0)
2014-2016  ドイツ U-20 14 (1)
2015-2017  ドイツ U-21 7 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。2024年6月17日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ケヴィン・ジョン・ウフオマ・アクポグマKevin John Ufuoma Akpoguma1995年4月19日 - )は、ドイツラインラント=プファルツ州ノイシュタット・アン・デア・ヴァインシュトラーセ出身のプロサッカー選手ブンデスリーガTSG1899ホッフェンハイム所属。ポジションは、ディフェンダー

ナイジェリアにルーツを持つ[1][2]

経歴

カールスルーエSCの下部組織出身。2012-2013シーズンにトップ昇格。この年のフリッツ・ヴァルター・メダルU-18部門で金メダルを受賞した[3]

2013年、TSG1899ホッフェンハイムに移籍。2015年、フォルトゥナ・デュッセルドルフ期限付き移籍

2018年12月30日、ハノーファー96にシーズン終了までのレンタル移籍で加入することが発表された[4]。メディカルチェックを受けたのち、2019年1月2日より正式に加入する。

代表歴

U-16世代から年代別ドイツ代表に選出され、UEFA U-17欧州選手権2012UEFA U-19欧州選手権2014等に参加。2015 FIFA U-20ワールドカップではキャプテンを務めた。

脚注

  1. ^ Akpoguma, Kevin” (German). kicker.de. 2012年12月14日閲覧。
  2. ^ Meet Nigerian-German Kevin Akpoguma, captain of the Germany U20 side”. Goal.com (2015年5月23日). 2016年5月25日閲覧。
  3. ^ Fritz-Walter-Medaille: Ginter auf Götzes Spuren” (German). German Football Association (2013年8月14日). 2013年8月15日閲覧。
  4. ^ ERSTER WINTERNEUZUGANG: AKPOGUMA KOMMT AUS HOFFENHEIM ZU 96” (German). Hannover 96 (2018年12月30日). 2019年1月5日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケヴィン・アクポグマ」の関連用語

ケヴィン・アクポグマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケヴィン・アクポグマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケヴィン・アクポグマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS