ケルベロス×立喰師_腹腹時計の少女とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 漫画 > 漫画作品 > 漫画作品 は > ケルベロス×立喰師_腹腹時計の少女の意味・解説 

ケルベロス×立喰師 腹腹時計の少女

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/16 14:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ケルベロス×立喰師 腹腹時計の少女』(はらはらどけいのしょうじょ)は、月刊COMICリュウ徳間書店)で連載された原作押井守、作画杉浦守による漫画作品。

概要

押井守原作の架空戦後史「ケルベロス・サーガ」の世界に、同じく押井守原作の「立喰師列伝」に登場する女立喰師「ケツネコロッケのお銀」を参加させたクロスオーバー作品

あらすじ

架空の日本。日独安保によって戦後の混迷から抜け出そうという時期にさしかかっていたが、それを快く思わない者達は過激な武力闘争をしていた。そんな東京の治安を担うはずの「首都警」の内部に見えざる抗争が発生していた。首都警の中でも戦闘を担当する特機隊は、諜報担当の公安部によって足をすくわれようとしていたのだ……。

各話タイトル

  • Act.1 鉄の服
  • Act.2 ピンの道と針の道
  • Act.3 大きな猫と母さんの肉
  • Act.4 小鳥と母さんの血
  • Act.5 狼の家
  • Act.6 ケツネコロッケのお銀

単行本

徳間書店より単行本全1巻が発行された。

関連項目


ケルベロス×立喰師 腹腹時計の少女

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/01 08:27 UTC 版)

立喰師」の記事における「ケルベロス×立喰師 腹腹時計の少女」の解説

押井守もう一つライフワークであるケルベロス・サーガ世界でケツネコロッケのお銀主人公にした物語ISBN 9784199500596

※この「ケルベロス×立喰師 腹腹時計の少女」の解説は、「立喰師」の解説の一部です。
「ケルベロス×立喰師 腹腹時計の少女」を含む「立喰師」の記事については、「立喰師」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ケルベロス×立喰師_腹腹時計の少女」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケルベロス×立喰師_腹腹時計の少女」の関連用語

ケルベロス×立喰師_腹腹時計の少女のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケルベロス×立喰師_腹腹時計の少女のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケルベロス×立喰師 腹腹時計の少女 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの立喰師 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS