グレンビル男爵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グレンビル男爵の意味・解説 

グレンヴィル男爵

(グレンビル男爵 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/03 13:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
グレンヴィル男爵
Vert, on a cross argent five torteaux.
創設時期 1790年11月25日
創設者 ジョージ3世
貴族 グレートブリテン貴族
初代 ウィリアム・グレンヴィル
最終保有者 ウィリアム・グレンヴィル
相続資格 初代男爵の直系の嫡出男系男子
断絶時期 1834年1月12日
旧邸宅 ワットン・ハウス

グレンヴィル男爵英語: Baron Grenville)は、かつて存在したイギリス男爵位。グレートブリテン貴族爵位。

首相ウィリアム・グレンヴィルが1790年から1834年にかけて保有した爵位である。

歴史

小ピット内閣で閣僚職を歴任していたウィリアム・グレンヴィルは、1790年11月25日勅許状によりグレートブリテン貴族爵位「バッキンガム州におけるワットン=アンダー=バーヌウッドのグレンヴィル男爵(Baron Grenville, of Wotton-under-Bernewood in the County of Buckingham)」に叙せられた[1]。グレンヴィル卿はその後首相になっている[2][3]

しかし彼に子供はなく、1834年1月12日の彼の死とともに爵位は廃絶した[2][3]

一方ウィリアムの兄であるジョージ・ニュージェント=テンプル=グレンヴィルも小ピット内閣の閣僚職を歴任し、1784年バッキンガム侯爵に叙せられている[4][5]。さらにその子であるリチャード・テンプル=ニュージェント=ブリッジズ=シャンドス=グレンヴィルは、1822年バッキンガム=シャンドス公爵に叙せられたが、この公爵位は2代後の1889年に廃絶した[6]

グレンヴィル男爵 (1784年)

脚注

注釈

出典

  1. ^ The London Gazette: no. 13259. p. 710. 1790年11月23日。2015年11月21日閲覧。
  2. ^ a b Heraldic Media Limited. “Grenville, Baron (GB, 1790 - 1834)” (英語). Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage. 2015年11月20日閲覧。
  3. ^ a b Lundy, Darryl. “William Wyndham Grenville, 1st Baron Grenville” (英語). thepeerage.com. 2015年11月20日閲覧。
  4. ^ Lundy, Darryl. “George Nugent-Temple-Grenville, 1st Marquess of Buckingham” (英語). thepeerage.com. 2015年11月21日閲覧。
  5. ^ Heraldic Media Limited. “Buckingham, Marquess of (GB, 1784 - 1889)” (英語). Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage. 2015年11月21日閲覧。
  6. ^ Heraldic Media Limited. “Buckingham and Chandos, Duke of (UK, 1822 - 1889)” (英語). Cracroft's Peerage The Complete Guide to the British Peerage & Baronetage. 2015年11月21日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

グレンビル男爵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グレンビル男爵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグレンヴィル男爵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS