グラン・グリフォン・バンデーンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > 犬の品種 > グラン・グリフォン・バンデーンの意味・解説 

グラン・グリフォン・バンデーン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/30 01:16 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

グラン・グリフォン・バンデーン(英:Grand Griffon Vendeen)とは、フランス原産のセントハウンド犬種である。ブリケ・グリフォン・バンデーングラン・バセット・グリフォン・バンデーンプチ・バセット・グリフォン・バンデーンは兄弟種であり、これらは「バンデーン犬種」と呼ばれている。

歴史

およそ15世紀頃にイタリア原産のラフコートのセントハウンドやフランス王家の犬種であったキングス・ホワイト・ハウンドなどを交配させて作り出されたグリフォンタイプの猟犬である。イノシシシカオオカミなどの大型獣の狩猟に使われ、狩猟本能が旺盛でエキサイトしやすい性格であるためかつては猟犬として重宝されていた。しかし、フランス革命第二次世界大戦の戦禍により数が激減し、更にフランス国内で大型獣の狩猟が制限された事により仕事を失い、希少化してしまった。そのため、戦後はフランスからアメリカ輸出が行わ れ、愛好家がブリーディングを行って頭数の回復を図る計画が立てられている。しかしながら未だにその頭数は少なく、FCI公認犬種と言えど、絶滅の可能性が非常に高い犬種のひとつとしてリストに挙げられている。

特徴

脚の長いセントハウンドで、キングス・ホワイト・ハウンドほどではないが垂れ耳は長めである。尾は垂れ尾。コートはぼさぼさした硬めのラフコートで、毛色はミルク・アンド・カフェオレやミルク・アンド・レモンなどがある。体力は多く、走るのも早い生粋の猟犬種である。体高60〜66cm、体重30〜35kgの大型犬で、性格は熱狂的で活発である。生まれつき猟犬としての能力を備えているので、小型犬や小動物と一緒に飼育するのは難しい。飼育はやや難しいがドッグスポーツに最適の犬種で、フリスビーランニングなどを得意とする。

参考

  • 『デズモンド・モリスの犬種事典』デズモンド・モリス著書、福山英也、大木卓訳 誠文堂新光社、2007年
  • 『日本と世界の愛犬図鑑2009』(辰巳出版)藤原尚太郎編・著

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グラン・グリフォン・バンデーン」の関連用語

グラン・グリフォン・バンデーンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グラン・グリフォン・バンデーンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグラン・グリフォン・バンデーン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS