クリスティーナ (歌手)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > クリスティーナ (歌手)の意味・解説 

クリスティーナ (歌手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 15:06 UTC 版)

クリスティーナ
Cristina
出生名 Cristina Monet-Palaci[1]
別名 Cristina Monet Zilkha
生誕 (1956-01-17) 1956年1月17日
出身地 アメリカ合衆国
死没 (2020-03-31) 2020年3月31日(64歳没)
ジャンル ノー・ウェイヴ
ニュー・ウェイヴ
ポスト・パンク
シンセポップ
職業 歌手
担当楽器 ボーカル
活動期間 1978年1984年
レーベル ZEレコード
マーキュリー・レコード

クリスティーナCristina1956年1月17日 - 2020年3月31日) こと、クリスティーナ・モネ・ジルカCristina Monet Zilkha)は、アメリカ出身の女性歌手ノー・ウェイヴ期のミュージシャンとして1980年頃にニューヨークで活躍した。出生名はクリスティーナ・モネ=パラシ(Cristina Monet-Palaci)。ZEレコード創設者、マイケル・ジルカ英語版と結婚している(1990年に離婚)。

来歴

クリスティーナは1978年にデビューした女性シンガーで、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドジョン・ケイルプロデュースによるシングル「Disco Crone」でデビュー。そのシングルがZEレコードの第一弾リリースだった。1980年、1stアルバム『クリスティーナ』をリリース。1984年には、ウォズ (ノット・ウォズ)ドン・ウォズがプロデュースした2ndアルバム『胸さわぎのクリスティーナ』をリリースする。

2005年、ZEレコードは2枚のスタジオ・アルバムを再発売した[2]

2020年3月31日に死去。伝聞によれば2019新型コロナウイルス(COVID-19)からの合併症が死因だという。64歳没[3][4]

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『クリスティーナ』 - Cristina (1980年、ZEレコード)
  • 『胸さわぎのクリスティーナ』 - Sleep It Off (1984年、ZEレコード)
  • 『クリスティーナ』 - Doll in the Box (2004年、ZEレコード) ※『Cristina』の再発盤

シングル

  • "Disco Clone" (1978年)
  • "Is That All There Is?" (1980年)
  • "Drive My Car" (1980年) ※「Baby You Can Drive My Car」としてもリリースあり
  • "La Poupée qui fait non" (1980年)
  • "Things Fall Apart" (1982年)
  • "Ticket to the Tropics" (1984年)

脚注

関連項目

外部リンク



このページでは「ウィキペディア」からクリスティーナ (歌手)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からクリスティーナ (歌手)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からクリスティーナ (歌手) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クリスティーナ (歌手)」の関連用語

クリスティーナ (歌手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クリスティーナ (歌手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクリスティーナ (歌手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS