ギマ科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/26 22:52 UTC 版)
ギマ科 Triacanthidae は4属7種からなり、インド洋から太平洋にかけて分布する。浅い海の海底で、群れを作って生活する。 ベニカワムキ科やカワハギ科に似るが、尾鰭には深い切れ込みがあり、V字状になる。腹鰭は1本の長い棘からなり、軟条をもたない。腹鰭を支える腰骨は左右が癒合し、1本の棒状になっている。 ギマ属 Triacanthus 他3属(Pseudotriacanthus、Tripodichthys、Trixiphichthys)
※この「ギマ科」の解説は、「フグ目」の解説の一部です。
「ギマ科」を含む「フグ目」の記事については、「フグ目」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からギマ科を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ギマ科のページへのリンク