キルワ年代記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キルワ年代記の意味・解説 

キルワ年代記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/28 03:01 UTC 版)

キルワ年代記(キルワねんだいき、アラビア語:كتاب السلو、スワヒリ語:Kitabu cha Kilwa)は、1520年頃にキルワ王国の歴史についてアラビア語で書かれた年代記[1]

内容

10世紀イランシーラーズを脱出したペルシャ人スルターンハッサン・ビン・アリと6人の王子が東アフリカに向けて船を出し、それぞれ7隻の船に分乗し、それぞれが別の港に漂着して、7人それぞれの地のスルターンとなった[1][2]。そのうちの王子の一人アリ・ビン・ハッサン英語版キルワ島に漂着しMrimbaというその地の領主に贈り物を渡し、キルワ島を貰いキルワ王国を創始した[1][2]。キルワ年代記には、建国から16世紀までの変遷が克明にたどられている[2][3]

脚注

  1. ^ a b c 富永 2001, p. 35‐39.
  2. ^ a b c 中村 2007, p. 13‐14.
  3. ^ 宮本 2009, p. 19‐21.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  キルワ年代記のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キルワ年代記」の関連用語

キルワ年代記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キルワ年代記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキルワ年代記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS