キョウトメクラヨコエビ Pseudocrangonyx kyotonis
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 04:19 UTC 版)
「ヨコエビ」の記事における「キョウトメクラヨコエビ Pseudocrangonyx kyotonis」の解説
メクラヨコエビ属(Pseudocrangonyx)。島根県,京都府などの洞窟や井戸などで発見されている(洞穴生物)。体長は数mmほどで、体は半透明の白色をしていて、名のとおり目が退化している。メクラヨコエビ属は四国や北海道などに複数種が生息しているほか、ユーラシア極東部にも分布する。
※この「キョウトメクラヨコエビ Pseudocrangonyx kyotonis」の解説は、「ヨコエビ」の解説の一部です。
「キョウトメクラヨコエビ Pseudocrangonyx kyotonis」を含む「ヨコエビ」の記事については、「ヨコエビ」の概要を参照ください。
- キョウトメクラヨコエビ Pseudocrangonyx kyotonisのページへのリンク