キャタピランとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キャタピランの意味・解説 

キャタピラン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/19 03:24 UTC 版)

キャタピラン(Caterpyrun)は、株式会社ツインズ(本社:千葉県船橋市)が発売している伸縮性のある靴紐

概要

伸縮性のある素材で作られた靴紐で、紐の途中に複数のコブがある[1][2][3]。 一般的な紐靴の紐から交換して使用する。キャタピランを紐靴の穴に通すときの引き伸ばし具合で、紐の縛る強さを調整する。

特徴

キャタピランは、紐靴の穴に通すだけで縛る必要がない為、紐が解ける事が無い。 ゆえに、安全であり、また、靴の脱ぎ履きが素早く簡単にできる。 紐靴を結ばないので、子供や老人、片手の不自由な方でも靴の脱ぎ履きができる[4]

通常の靴紐は、締め具合が緩いと解けやすくなるが、キャタピランは緩くても解けたり外れたりしないので、緩くフィットさせる事ができる。例えば、爪先に近いほうは緩く締め、足首に近いほうはきつく締める事など、締め具合の強弱の調整ができる[5]

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャタピラン」の関連用語

キャタピランのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャタピランのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキャタピラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS