ガルグイユ (竜)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ガルグイユ (竜)の意味・解説 

ガルグイユ (竜)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/21 09:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ガーゴイル

ガルグイユフランス語: Gargouille)は、7世紀のフランスの聖人、ルーアンのロマヌス英語版をめぐる伝説の中に登場するの名である。

一般的には、ガルグイユ(フランス語: gargouille)は怪物などの形をした水落としの彫刻を指す(ガーゴイル参照)。

伝説

14世紀に流布したルーアンのロマヌスの伝説によると、セーヌ河のほとりにガルグイユという竜が棲んでいた。ガルグイユは蛇のような長い首を持ち、羽を生やした怪獣であった。口から火を吹き、水を吐き出して洪水を起こすことで恐れられた。

西暦600年ごろ、ルーアンの町にやってきたロマヌスという司祭が、ストラ(帯状の祭服)でガルグイユの首を巻き上げて、これを捕えたという。ガルグイユは薪の山にくべられて焼き殺された。ところが、ガルグイユの首から上だけは焼け残ってしまい、その首はルーアンの市壁の上にさらされた。これがガーゴイルの起源であるという[1]

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 馬杉 1998, pp. 162-163.

参考文献

  • 馬杉宗夫『黒い聖母と悪魔の謎 - キリスト教異形の図像学』講談社〈講談社現代新書〉、1998年。

関連文献

  • 佐藤達生・木俣元一『図説 大聖堂物語』河出書房新社〈ふくろうの本〉、2000年、56-57頁。
  • カール・シューカー『龍のファンタジー』別宮貞徳監訳、1999年、16-19頁。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガルグイユ (竜)」の関連用語

ガルグイユ (竜)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガルグイユ (竜)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガルグイユ (竜) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS