ゲオルギー・ガポンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 宗教家 > 宗教家 > ロシアの正教徒 > ゲオルギー・ガポンの意味・解説 

ゲオルギー・ガポン

(ガポン神父 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/17 08:57 UTC 版)

ゲオルギー・ガポン神父

ゲオルギー・アポロノヴィチ・ガポンГео́ргий Аполло́нович Гапо́н, 1870年2月17日 - 1906年4月10日)は、ロシア正教会司祭。1905年に発生した第一次ロシア革命において指導的な役割を果たした。「ガポン神父」とも呼ばれていた。

生涯

ガポンはポルタヴァ地方の富裕な地主の家に生まれ神学校で学んだ。妻の死後サンクトペテルブルクの大学で神学を専攻し1903年に卒業した。

ガポン神父はサンクトペテルブルクの労働者を集め、労働者組織を作り上げた。組織の目的は産業革命が始まりつつあったロシアの労働者の権利を保護し、モラルと信心を高める事にあった。組織は規模を急拡大させ、12の支部に8,000名の構成員を数えるまでになった[1]

1904年末になるとガポンは帝政の打倒を目的にする過激派とも連携を深めるようになった。

1905年1月22日(ユリウス暦1月9日)前日のゼネラル・ストライキに続き、ガポン神父の組織した労働者たちが冬宮にいるニコライ2世への嘆願を目的にペテルブルクの大通りでデモを行っていた。この列に警備部隊が発砲し、数千人の犠牲者がでた。この血の日曜日事件の後、ガポンは亡命し皇帝への反逆を呼びかけ、社会革命党と連携した。

しかし彼を皇帝派のスパイと見なす人々も多く、後に社会革命党員に暗殺されることとなる。

脚注

  1. ^ これらのガポン神父の活動にはロシアの秘密警察オフラーナの資金が用いられていたと言われている。

関連項目

  • 明石元二郎 - 血の日曜日の前後に資金提供を行ったとされる人物

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲオルギー・ガポン」の関連用語

ゲオルギー・ガポンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲオルギー・ガポンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲオルギー・ガポン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS