ガブリエラ・アンダースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ガブリエラ・アンダースの意味・解説 

ガブリエラ・アンダース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/05 22:51 UTC 版)

ガブリエラ・アンダース
Gabriela Anders
別名 ベレーザ
生誕 (1972-03-17) 1972年3月17日(52歳)
出身地 アルゼンチン ブエノスアイレス
ジャンル ジャズポップス
職業 歌手
担当楽器 ボーカル、ピアノ
活動期間 1990年代 -
レーベル ワーナーナラダ
共同作業者 グローヴァー・ワシントン・ジュニア
公式サイト 公式ウェブサイト

ガブリエラ・アンダースGabriela Anders1972年3月17日 - 、ブエノスアイレス生まれ) は、アルゼンチンの歌手、ピアニスト[1]

来歴

アンダースはクラシック・ギターを始め、ブエノスアイレスの音楽院でピアノを学んだ[2]アメリカジャズに影響を受け、スタン・ゲッツデクスター・ゴードンジョン・コルトレーンの音楽を聴くようになった[2]。大学在学中、彼女はティト・プエンテグローヴァー・ワシントン・ジュニアと一緒に歌った[2]。日本からベレーザ名義で1996年にアルバム・デビュー[3]。『ファンタジア』などの作品がリリースされた[2]。1998年にリリースされた『ウォンティング』がこれに続いた[2]

ディスコグラフィ

アルバム

  • 『ジョビンに捧ぐ』 - Tribute To Antonio Carlos Jobim (1996年) ※ベレーザ名義
  • 『セヴン・デイズ』 - Seven Days (1996年) ※ベレーザ名義
  • 『ファンタジア』 - Fantasia (1997年) ※ベレーザ名義
  • 『ウォンティング』 - Wanting (1998年)
  • Gabriela (2002年)
  • Eclectica (2003年)
  • Last Tango In Rio (2004年)
  • 『サロン・デ・ラティーナ』 - Salón de Latina (2006年) ※ベレーザ&フレンズ名義
  • 『ボッサ・ベレーザ』 - Bossa Beleza (2008年)
  • Cool Again (2015年)
  • The Ring (2020年)

脚注

  1. ^ Larkin, Colin, ed. (2009) [2006]. "Anders, Gabriela". Encyclopedia of Popular Music (4th ed.). Oxford University Press. ISBN 9780199726363. 2021年8月13日閲覧
  2. ^ a b c d e Gabriela Anders | Biography & History”. AllMusic. 2017年1月22日閲覧。
  3. ^ Beleza - discography - Discogs

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ガブリエラ・アンダースのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガブリエラ・アンダース」の関連用語

ガブリエラ・アンダースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガブリエラ・アンダースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガブリエラ・アンダース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS