ガウタマ
ガウタマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/17 23:15 UTC 版)
ガウタマまたはゴータマ(サンスクリット語: गौतम gautama, パーリ語: गोतम gotama)は、インド人の名前。
文字通りには牛(go)に最上級の接尾辞がついた形であり、「特に優れた牛」を意味する[1]。ゴートラ(族姓)のひとつである[2]。
仏教においては釈迦の名(ガウタマ・シッダールタ、ゴータマ・シッダッタ)が有名だが、ほかにもガウタマという名の有名な人物がある。
- ガウタマ (リシ) - インドの伝説的なリシのひとり。
- ガウタマ - 現存する4つのダルマ・スートラ(アーパスタンバ、ガウタマ、バウダーヤナ、ヴァーシシュタ)のひとつの作者とされる人物。
- アクシャパーダ・ガウタマ - ニヤーヤ学派の祖で、『ニヤーヤ・スートラ』の作者とされる人物。
- インドラブーティ・ガウタマ - ジャイナ教のマハーヴィーラ最大の弟子。インダブーイ・ゴーヤマ(アルダマーガディー語形)とも呼ばれる[3]。
- ガウタマ・シッダールタ - 釈迦を参照。
脚注
![]() |
このページは人名(人物)の曖昧さ回避のためのページです。同名の人物に関する複数の記事の水先案内のために、同じ人名を持つ人物を一覧にしてあります。お探しの人物の記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 |
- ガウタマのページへのリンク