カンガバとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カンガバの意味・解説 

カンガバ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/26 21:08 UTC 版)

町の入口

カンガバ(Kangaba)は、マリ共和国クリコロ州カンガバ地域圏ベンカジ・コミューンの中心となる町である。

町の名前の由来は、メッカカアバ(アラビア語で立方体を意味する)がマリンケ語風に訛ったものである。西アフリカの歴史的な地方区分「マンデ」は、このカンガバの町を中心とした地方である。マンデはマリ帝国揺籃の地ともなった。カンガバの町は現在のマリ共和国とギニア共和国の国境から50キロメートル離れたところに位置している。

カンガバの聖なる小屋

カンガバにあるカマ・ボロン(Kama Bolon)という小屋が聖なる小屋として崇められており、小屋の屋根が7年ごとに葺きかえられている。この小屋では、ケラ(Kéla)という隣の村に住むジャバテ家(Diabaté)のグリオにより、創世神話やケイタ家の事跡を語り歌う例大祭が行われる。カマ・ボロンは1653年に建てられた。

2011年3月16日、マリ政府は閣議で、7年ごとに行われるカマ・ボロンの屋根の葺き替えを国家的文化遺産に分類する暫定デクレを採択した[1]

クルカンの原

1236年にスンジャタ・ケイタがクルカン・フカ憲章を宣言した場所、クルカン・フカ(Kurukan Fuka、クルカンの原)は、このカンガバであったとみなされている。クルカン・フカ憲章は、最初期の人権の普遍的な宣言であり、マリ帝国のいしずえになった。

出典

  1. ^ "Communiqué du Conseil des ministres du mercredi 16 mars 2011". 16 March 2011. {{cite web}}: Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カンガバ」の関連用語

カンガバのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カンガバのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカンガバ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS