カミキヌタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カミキヌタの意味・解説 

かみ‐きぬた【紙×砧】

読み方:かみきぬた

《「かみぎぬた」とも》

紙を作るために、原料コウゾの皮を台にのせて木づちでたたくこと。また、その台。《 秋》

歌舞伎下座音楽の一。太鼓の太ばちを打ち合わせて1の音を出すもの。寂しい、しんみりした場面に使う。


紙砧

読み方:カミキヌタ(kamikinuta)

紙を作るために台の上の皮をおいてでたたくこと


紙砧

読み方:カミキヌタ(kamikinuta)

紙でできた砧

季節

分類 人事



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カミキヌタ」の関連用語

1
100% |||||

カミキヌタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カミキヌタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS