カマクラクボウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カマクラクボウの意味・解説 

かまくら‐くぼう〔‐クバウ〕【鎌倉公方】

読み方:かまくらくぼう

室町時代鎌倉府において関東8か国と伊豆甲斐合わせた10か国を支配した足利(あしかが)氏の称。基氏から、成氏(しげうじ)が古河(こが)に移るまで代々世襲した。関東公方鎌倉御所鎌倉殿。→鎌倉府

鎌倉公方の画像

鎌倉公方

読み方:カマクラクボウ(kamakurakubou)

室町幕府による東国支配のために鎌倉置かれ政庁である鎌倉府長官

別名 関東公方



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カマクラクボウ」の関連用語

カマクラクボウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カマクラクボウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS