カットコンデンサー式測光
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 13:45 UTC 版)
「TTL露出計」の記事における「カットコンデンサー式測光」の解説
一眼レフカメラのピントグラスの上に位置するコンデンサーレンズに、中央を斜め45度に切ってハーフミラー加工し、再び貼り合わせたものを用い、コンデンサーレンズと同一平面状に受光部を置いて、コンデンサーレンズ内を屈折して入射してくる光を測る方式である。キヤノンFTなどキヤノンのカメラでのみ用いられた方法である。構造上、スポット・部分測光以外の測光分布にはできない。
※この「カットコンデンサー式測光」の解説は、「TTL露出計」の解説の一部です。
「カットコンデンサー式測光」を含む「TTL露出計」の記事については、「TTL露出計」の概要を参照ください。
- カットコンデンサー式測光のページへのリンク