オールナイトニッポンwとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オールナイトニッポンwの意味・解説 

オールナイトニッポンw

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/16 19:24 UTC 版)

オールナイトニッポン > オールナイトニッポンw

オールナイトニッポンw(オールナイトニッポンダブリュー)は、2015年2月2日から2017年12月21日までYouTubeで配信されたニッポン放送吉本興業共同制作のインターネット番組[1]

概要

吉本興業とニッポン放送の両社が持っている「番組企画・制作のノウハウ」を活かしたインターネット番組である[2]。また、今回の試みはニッポン放送の「オールナイトニッポン」で培われた制作ノウハウを引き継いだ上で、次世代を担うタレントの活躍を新たなメディアで展開していくものである[1]

この番組のコンセプトは、「成長、進化!~ウェブの"w"、笑いの"w"、新しい波の"w"!~ 」[1][3]

2017年12月4日、12月をもって配信を一旦休止することが発表された[3][4]

配信時間

  • 月曜-金曜 19時ごろ、10分-15分程の動画が配信される。

パーソナリティ

月曜

火曜

  • バイバイワールド(2015年2月3日 - 2016年10月25日)
    • 出演:髙橋征資(バイバイワールド)、Pepper藤原麻里菜はいじぃ
      藤原とはいじぃは2015年7月頃からレギュラー(2016年5月頃までゲスト)として出演している。
  • ラニーノーズ(2016年11月1日 - 2017年12月19日)

水曜

  • ○○で聞いてみました(´∇`)ノ(2015年2月4日 - 9月2日)
  • ひたすら○○やる水曜(2015年9月9日 - 12月30日(毎週) / 2016年1月6日 - 6月29日(隔週))
  • 石関友梨(2016年7月6日 - 2017年12月20日)

木曜

金曜

変遷

「オールナイトニッポンw」パーソナリティ・番組名の変遷
期間 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
2015.02.02 2015.09.04 Rev. from DVL バイバイワールド 山西章博[注釈 1] エッグ矢沢 M.S.S Project
2015.09.07 2015.12.25 エグスプロージョン
2015.12.28 2016.07.01 生ハムと焼うどん
2016.07.04 2016.08.26 石関友梨 裏切りマンキーコング
2016.08.29 2016.10.28 吉田凜音
2016.10.31 2017.04.24 ラニーノーズ
2017.05.01 2017.06.30 高野祐衣
2017.07.07 2017.11.24 黒ラブ教授
2017.11.27 2017.12.21 -

脚注

注釈

  1. ^ 2015年12月までは毎週で放送、2016年1月から隔週で放送された。

出典

  1. ^ a b c “橋本環奈 ユニットでユーチューブ版ANN初回MC”. スポーツニッポン. (2015年1月31日). オリジナルの2015年2月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150202023419/http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2015/01/31/kiji/K20150131009724620.html 2015年1月31日閲覧。 
  2. ^ オールナイトニッポンw・公式サイトより”. 2015年1月31日閲覧。
  3. ^ a b オールナイトニッポンw・公式サイトより” (2017年12月4日). 2017年12月4日閲覧。
  4. ^ オールナイトニッポンw・公式Twitterより” (2017年12月4日). 2017年12月4日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オールナイトニッポンw」の関連用語

オールナイトニッポンwのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オールナイトニッポンwのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオールナイトニッポンw (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS