オルレアンの乙女_〜ジャンヌ・ダルクの物語〜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > コンピュータゲーム > その他のコンピュータゲーム > 携帯電話アプリゲーム > オルレアンの乙女_〜ジャンヌ・ダルクの物語〜の意味・解説 

オルレアンの乙女 〜ジャンヌ・ダルクの物語〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/14 21:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オルレアンの乙女 〜ジャンヌ・ダルクの物語〜
ジャンル RPG
対応機種 携帯電話
開発元 Hit-Point
発売元 ケムコ
人数 1人
メディア ドコモauSoftBank
発売日 2008年
テンプレートを表示

オルレアンの乙女 〜ジャンヌ・ダルクの物語〜』(オルレアンのおとめ ジャンヌ・ダルクのものがたり)は、フランス百年戦争をモチーフにした携帯向けアプリゲーム。配信元はケムコ、開発はHit-point。

概要

本作はフランス史の百年戦争を題材にしたオリジナルRPG作品である。歴史をテーマにしているため、実在の地名や歴史上の人物が多く登場するのが特徴である。

ストーリー

中世、15世紀のヨーロッパ。世は戦乱の中にあった。フランスの王位継承権をめぐり、シャルル王太子派とイングランドのヘンリー王子派に分かれ争っていた。

そんな激戦の最中、フランスの片田舎ロレーヌ地方にあるドンレミ村に、白く輝く乙女が舞い降りた…。

ゲームシステム

戦闘は本作の特徴の一つとなっており、独特の方式がとられている。横スクロール画面に敵味方のキャラクターを配置し、それをリアルタイムに操作し、対応したキーを押すことでアクションが展開される。システム的にはナムコテイルズ オブ シリーズのリニアモーションバトルシステムに近い。

登場人物

ジャンヌ・ダルク
フランスに平和をもたらすため地上に舞い降りた。イングランド兵を撃退し、聖カトリーヌの剣を手にする。その後シャルル王太子に実力を認められ、各地を転戦することになる。
カトリーヌ・ダルク(ミミ)
ドンレミ村で羊飼いをする少女。あだ名はミミ。地上に降臨したジャンヌと最初に接し、ジャンヌに亡き姉「ジャネット」の面影をかさね慕うようになる。
後にジャンヌと共に各地を転戦する。
ジル・ド・レイ
シャルル王太子の部下。国民に「ラ・ピュセル」と呼ばれるジャンヌに疑いを持っていたが、王太子の命令でジャンヌと共に行動するように。
戦闘では弓を使って戦う。
ラ・イール
己の信条を持った根っからの軍人。オルレアンの最前線を守備していた。
本名はエティエンヌ・ド・ヴィニョル。
シャルル王太子
自分が本当に王の子なのか自問し自信を消失していたところ、ジャンヌが現れ諭される。その後イングランド軍と戦うことを決意した。
エドワード黒太子
百年戦争以前に活躍したイングランドの王太子。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オルレアンの乙女_〜ジャンヌ・ダルクの物語〜」の関連用語

オルレアンの乙女_〜ジャンヌ・ダルクの物語〜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オルレアンの乙女_〜ジャンヌ・ダルクの物語〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオルレアンの乙女 〜ジャンヌ・ダルクの物語〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS