オデッサ駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オデッサ駅の意味・解説 

オデッサ駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/03 22:50 UTC 版)

オデッサ駅
駅舎正面
Одеса-Головна
所在地  ウクライナオデッサプリモルスキー区
キロ程 1,510 km(モスクワ起点)
駅構造 地上駅
ホーム 6
開業年月日 1884年
テンプレートを表示

オデッサ駅ウクライナ語: "Одеса-Головна")は、ウクライナ鉄道・オデッサ鉄道の主要ターミナル駅である。ウクライナ南部の港町オデッサの中央駅。

概要

1884年の開業時の駅舎は第二次世界大戦で破壊された。現在の駅舎は1952年に再建されたものであるが、旧駅舎の遺構が一部使われている。駅舎は2006年にも大規模な改修工事が行われた。駅は頭端式でウクライナの主要都市行きに加えて、モスクワミンスク行きなどの国際列車も発着する。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オデッサ駅」の関連用語

オデッサ駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オデッサ駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオデッサ駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS