オックスフォードインストゥルメンツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オックスフォードインストゥルメンツの意味・解説 

オックスフォード・インストゥルメンツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/18 05:29 UTC 版)

オックスフォード・インストゥルメンツ
Oxford Instruments
種類 株式会社
市場情報
LSE OXIG
本社所在地 イギリス
アビンドン=オン=テムズ
設立 1959年
業種 精密機器
事業内容 分析機器の開発、製造
従業員数 約2,300名
関係する人物 Martin Wood
外部リンク 公式ウェブサイト
テンプレートを表示

オックスフォード・インストゥルメンツ(英名:Oxford Instruments)は分析機器を開発、製造するイギリスアビンドン=オン=テムズの企業[1]

概要

Martin Woodによって1959年にオックスフォード大学からスピンオフして設立された[1]産学連携の代表例で超伝導磁石を使用した核磁気共鳴画像法の開発でも先駆的な役割を果たした[1]。元々は電磁石のメーカーだったが、現在ではM&Aによって分析機器メーカーを傘下に収め、蛍光X線分析装置や原子間力顕微鏡、半導体製造装置等を手がける。

主な製品

  • 卓上核磁気共鳴分光計
  • スパーク放電固体発光分光計
  • MRI用超伝導磁石
  • 蛍光X線分析計
  • 原子層堆積装置
  • 半導体製造装置
  • プラズマエッチングCVD装置
  • 電子顕微鏡用各種付属装置
  • 分光測定用クライオスタット
  • 無冷媒希釈冷凍機
  • 物性研究用超電導マグネットシステム

沿革

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

オックスフォードインストゥルメンツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オックスフォードインストゥルメンツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオックスフォード・インストゥルメンツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS