オチチェルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オチチェルの意味・解説 

オチチェル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 08:12 UTC 版)

オチチェルモンゴル語: Öčičer[1]生没年不詳)とは、13世紀後半から14世紀初頭にかけて大元ウルスに仕えたフーシン部出身の領侯。四駿と讃えられたチンギス・カンの最側近、ボロクル・ノヤンの子孫。


  1. ^ a b c 杉山1995,125
  2. ^ 『国朝文類』巻23太師淇陽忠武王碑,「[脱歓]子失烈門、王之父也。……淇陽王夫人石氏、金宰相女也。追封淇陽王夫人。夫人生王……」
  3. ^ 『元史』巻119列伝6博爾忽伝,「子月赤察児、性仁厚勤倹、事母以孝聞。資貌英偉、望之如神。世祖雅聞其賢、且閔其父之死、年十六召見。帝見其容止端重、奏対詳明、喜而謂曰『失烈門有子矣』。即命領四怯薛太官。至元十七年、長一怯薛。明年詔曰『月赤察児、秉心忠実、執事敬慎、知無不言、言無不尽、暁暢朝章、言輒称旨、不可以其年少、而弗陞其官。可代線真為宣徽使』」
  4. ^ 『元史』巻119列伝6博爾忽伝,「二十六年、帝討叛者于杭海、衆皆陣、月赤察児奏曰『丞相安童・伯顔、御史大夫月呂禄、皆已受命征戦、三人者臣不可以後之。今勍賊逆命、敢禦天戈、惟陛下憐臣、使臣一戦』。帝曰『乃祖博爾忽、佐我太祖、無征不在、無戦不克、其功大矣。卿以為安童輩与爾家同功一体、各立戦功、自恥不逮。然親属櫜鞬、恭衛朝夕、爾功非小、何必身踐行伍、手事斬馘、乃快爾心耶』」
  5. ^ 『元史』巻119列伝6博爾忽伝,「二十七年、桑哥既立尚書省、殺異己者、箝天下口、以刑爵為貨。既而紀綱大紊。尚書平章政事也速答児、太官属也、潜以其事白月赤察児、請奏劾之。桑哥伏誅、帝曰『月赤察児口伐大姦、発其蒙蔽』。乃以没入桑哥黄金四百両・白金三千五百両、及水田・水磑・別墅賞其清彊」
  6. ^ 『元史』巻119列伝6博爾忽伝,「桑哥既敗、帝以湖広行省西連番洞諸蛮、南接交趾島夷、延袤数千里、其間土沃人稠、畲丁・渓子善驚好闘、思得賢方伯往撫安之。月赤察児挙哈剌哈孫答剌罕以為行省平章政事、凡八年、威徳交孚、洽于海外;入為丞相、天下称賢。世以月赤察児為知人」
  7. ^ 『元史』巻119列伝6博爾忽伝,「二十八年、都水使者請鑿渠西導白浮諸水、経都城中、東入潞河、則江淮之舟既達広済渠、可直泊於都城之匯。帝亟欲其成、又不欲役其細民、勅四怯薛人及諸府人専其役、度其高深、画地分賦之、刻日使畢工。月赤察児率其属、著役者服、操畚鍤、即所賦以倡、趨者雲集、依刻而渠成、賜名曰通恵河、公私便之。帝語近臣曰『是渠、非月赤察児身率衆手、成不速也』」
  8. ^ 『元史』巻119列伝6博爾忽伝,「成宗即位、制曰『月赤察児、尽其誠力、深其謀議、抒忠於国、流恵於人、可加開府儀同三司・太保・録軍国重事・枢密・宣徽使』。大徳四年、拜太師」
  9. ^ 『元史』巻119列伝6博爾忽伝,「初、金山南北、叛王海都・篤娃拠之、不奉正朔垂五十年、時入為寇。嘗命親王統左右部宗王諸帥、屯列大軍、備其衝突。五年、朝議北師少怠、紀律不厳、命月赤察児副晋王以督之。是年、海都・篤娃入寇。大軍分為五隊、月赤察児将其一。鋒既交、頗不利。月赤察児怒、被甲持矛、身先陥陣、一軍随之、出敵之背、五軍合撃、大敗之。海都・篤娃遁去、月赤察児亦罷兵帰鎮」
  10. ^ 『元史』巻119列伝6博爾忽伝,「厥後篤娃来請臣附。時武宗亦在軍、月赤察児遣使詣武宗及諸王将帥議、曰『篤娃請降、為我大利、固当待命於上、然往返再閲月、必失事機。事機一失、為国大患、人民困於転輸、将士疲於討伐、無有已時矣。篤娃之妻、我弟馬兀合剌之妹也、宜遣使報之、許其臣附』。衆議皆以為允。既遣、始以事聞、帝曰『月赤察児深識機宜』。既而馬兀合剌復命、由是叛人稍稍来帰」
  11. ^ 『元史』巻119列伝6博爾忽伝,「十年冬、叛王滅里鉄木児等屯于金山、武宗帥師出其不意、先踰金山、月赤察児以諸軍継往、圧之以威、啖之以利、滅里鉄木児乃降。其部人驚潰、月赤察児遣禿満鉄木児・察忽将万人深入、其部人亦降。察八児者海都長子也、海都死、嗣領其衆、至是掩取其部人、凡両部十餘万口」
  12. ^ 『元史』巻22武宗本紀1,「[大徳十一年秋七月]癸酉、罷和林宣慰司、置行中書省及称海等処宣慰司都元帥府・和林総管府。以太師月赤察児為和林行省右丞相、中書右丞相哈剌哈孫答剌罕為和林行省左丞相、依前太傅・録軍国重事」
  13. ^ 『元史』巻119列伝6博爾忽伝,「至大元年、月赤察児遣使奏曰『諸王禿苦滅本懐携貳、而察八児游兵近境、叛党素無悛心、倘合謀致死、則垂成之功顧為国患。臣以為昔者篤娃先衆請和、雖死、宜遣使安撫其子款徹、使不我異。又諸部既已帰明、我之牧地不足、宜処諸降人於金山之陽、吾軍屯田金山之北、軍食既饒、又成重戍、就彼有謀、吾已擣其腹心矣』。奏入、帝曰『是謀甚善、卿宜移軍阿答罕三撒海地』。月赤察児既移軍、察八児・禿苦滅果欲奔款徹、不見納、去留無所、遂相率来降、於是北辺始寧」
  14. ^ 『元史』巻22武宗本紀1,「[大徳十一年秋七月]丁丑……太師月赤察児為淇陽王」
  15. ^ 『元史』巻119列伝6博爾忽伝,「帝詔月赤察児曰『卿之先世、佐我祖宗、常為大将、攻城戦野、功烈甚著。卿乃国之元老、宣忠底績、靖謐中外。朕入継大統、卿之謀猷居多。今立和林等処行中書省、以卿為右丞相、依前太師・録軍国重事、特封淇陽王、佩黄金印。宗藩将領、実瞻卿麾進退。其益懋乃徳、悉乃心力、毋替所服』」
  16. ^ 『元史』巻119列伝6博爾忽伝,「四年、月赤察児入朝、帝宴于大明殿、眷礼優渥。尋以疾薨于第。詔贈宣忠安遠佐運弼亮功臣、諡忠武」


「オチチェル」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からオチチェルを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からオチチェルを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からオチチェル を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  オチチェルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オチチェル」の関連用語

オチチェルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オチチェルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオチチェル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS