オゾワール・ラ・フェリエールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オゾワール・ラ・フェリエールの意味・解説 

オゾワール=ラ=フェリエール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/03/30 12:26 UTC 版)

Ozoir-la-Ferrière
行政
フランス
地域圏Région イル=ド=フランス地域圏
département セーヌ=エ=マルヌ県
arrondissement トルシー郡
小郡canton ロワシー=アン=ブリ小郡
INSEEコード 77350
郵便番号 77330
市長任期 ジャン=フランソワ・オネト
2008年 - 2014年
自治体間連合 (fr) fr:Communauté de communes Les Portes Briardes Entre Ville et Forêts
人口動態
人口 20,202人
2007年
人口密度 1 297人/km²
住民の呼称 Ozoiriens/Ozoiriennes
地理
座標 北緯48度46分41秒 東経2度40分48秒 / 北緯48.778度 東経2.68度 / 48.778; 2.68座標: 北緯48度46分41秒 東経2度40分48秒 / 北緯48.778度 東経2.68度 / 48.778; 2.68
標高 平均:m
最低:94m
最高:122m
面積 15.58km² (ha)

Ozoir-la-Ferrière
公式サイト www.mairie-ozoir-la-ferriere.fr
テンプレートを表示

オゾワール=ラ=フェリエールOzoir-la-Ferrière)は、フランスイル=ド=フランス地域圏セーヌ=エ=マルヌ県コミューン

目次

地理

ブリー地方に属する。

交通

歴史

モンテティ(Monthéty)またはモンテリ(Monthély)という名の森の中に、1162年、パリ司教が修道院を創設した。モンテティの名は20世紀初頭まで移動遊園地の場所として残っていたが、1930年代にN4道路沿いに移動してから世界大戦後に消えてしまった。オゾワールとは、ロータシズムとは逆の現象で生まれた名称で、元はオラトリオを意味するoratoriumであった[1]

オゾワール=ラ=フェリエールは、パリからの鉄道路線沿いにある他コミューン同様に、世界大戦後に劇的に人口が増加した地である。

姉妹都市

脚注

  1. ^ Auguste Longnon, Les noms de lieux de la France, 1920



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

オゾワール・ラ・フェリエールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オゾワール・ラ・フェリエールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオゾワール=ラ=フェリエール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS