オクトFXとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オクトFXの意味・解説 

オクトキュービック

(オクトFX から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/14 15:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
株式会社オクトキュービック
OKT CUBIC,INC.
種類 株式会社
本社所在地 東京都中央区新川2丁目12番16号
設立 2005年2月8日
業種 証券、商品先物取引業
事業内容 金融商品取引業務及び商品先物取引業務
代表者 中村元治
資本金 5億円
主要株主 岡藤ホールディングス (100%)
外部リンク http://www.okt-cubic.co.jp
特記事項:
登録番号:関東財務局長(金商)第261号
加入協会:社団法人金融先物取引業協会、社団法人日本商品投資販売業協会、日本商品先物取引協会
テンプレートを表示

オクトキュービックは、主に外国為替証拠金取引商品先物取引を取り扱っていた、インターネット専業の投資サービス会社。

特徴

  • オクトキュービックはかつて外国為替取引(FX)サービス「オクトFX」及び商品先物取引サービス「Expert(エキスパート)」を提供していたインターネット専業の投資サービス会社。
  • 三井住友銀行と信託契約を締結し、顧客からの預かり資産を信託口座にて分別管理していた(信託分別管理)。
  • 「オクトFX」において、初心者向け、特に働く女性向け「ガイタメジェンヌ」サイトを運営。女性限定セミナーやキャンペーンなども行っていた。

沿革

  • 1999年 3月: 岡藤商事株式会社通信取引部(前身)においてインターネット商品先物取引サービス「Expert」開始
  • 2001年 11月:専用アプリケーション版「ExpertII」リリース
  • 2002年 5月: 電話版外国為替取引(FX)サービス「Forex24SD」(現「オクトFX」)開始
  • 2002年 11月:インターネット版外国為替取引(FX)サービス「Forex24」(現「オクトFX」)開始
  • 2004年 6月: モバイル版「Expert-plus」開始
  • 2005年 2月: 岡藤商事分割準備株式会社設立(現 株式会社オクトキュービック)
  • 2005年 4月: 岡藤ホールディングス株式会社設立。持株会社制へ移行
  • 2005年 6月: 岡藤商事株式会社通信取引部が正式に分社され、株式会社オクトキュービック開業
  • 2005年 6月: 外国為替取引(FX)サービスにおいて、インターネット版と電話版システムを統合し、自社開発システムに変更
  • 2005年 10月:「Forex24」(現「オクトFX」)において、 三井住友銀行による信託保全スキームを採用し、顧客資産の保全を強化
  • 2005年 11月:「Forex24」(現「オクトFX」)モバイル版リリース
  • 2006年 1月: 金融先物取引業者登録(現 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第261号)
  • 2006年 12月:女性のためのFXサイト「FXガイタメジェンヌ」をオープン
  • 2007年 1月: 株主割当により増資を実施
  • 2007年 3月: FX情報サービス「MarketWin24」の配信開始
  • 2007年 4月: 外国為替取引(FX)サービス名称を「オクトFX」に変更
  • 2007年 4月: ウェブ版「オクトFX」をリリース
  • 2008年 9月: 三京証券と合併。「オクトFX」を三京証券に、「Expert(エキスパート)」を岡藤商事へ事業譲渡

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オクトFX」の関連用語

オクトFXのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オクトFXのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオクトキュービック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS