オクトミノとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オクトミノの意味・解説 

オクトミノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/03/26 15:47 UTC 版)

369種類のオクトミノ。対称性の違いにより色分けしてある。

オクトミノOctomino)はポリオミノの一種である。8つの正方形を辺に沿ってつなげた形は回転・鏡像によって同じになるものを同一と考えると369種類ある。これらを総称してオクトミノと呼ぶ。

369種類のオクトミノは対称性によって分類される。

  • 316種類のオクトミノ(灰色のもの)は対称性を持たない。
  • 23種類のオクトミノ(赤のもの)は、辺に平行な対称軸を1つ持つ。
  • 5種類のオクトミノ(緑のもの)は、対角線を通る対称軸を1つ持つ。
  • 18種類のオクトミノ(青のもの)は、点対称であり180度回転させると元の形になる。
  • 1種類のオクトミノ(黄色のもの)は、点対称であり90度回転させると元の形になる。(4回対称
  • 4種類のオクトミノ(紫のもの)は、点対称でありかつ、辺に平行な2つの対称軸を持つ。1種類のオクトミノ(橙のもの)は、点対称でありかつ、対角線を通る2つの対象軸を持つ。更に1種類のオクトミノ(水色のもの)は、点対称でありかつ、4本の対象軸を持つ。

線対称でないものは335種類であるため、鏡像を別のものとすると369+335=704種類となる。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オクトミノ」の関連用語

オクトミノのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オクトミノのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオクトミノ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS