オクサンディアカスティーヨとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オクサンディアカスティーヨの意味・解説 

オクサンディア・カスティーヨ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/02 14:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オクサンディア・カスティーヨ
基本情報
本名 オクサンディア・ナポレオン・カスティーヨ
通称 La Loba
階級 スーパーウェルター級
身長 170cm
国籍 ドミニカ共和国
誕生日 (1994-09-29) 1994年9月29日(26歳)
出身地 サントドミンゴ
スタイル オーソドックス
プロボクシング戦績
総試合数 18
勝ち 13
KO勝ち 10
敗け 2
引き分け 3
テンプレートを表示

オクサンディア・ナポレオン・カスティーヨOxandia Napoleón Castillo1994年9月29日 - )は、ドミニカ共和国の女子プロボクサーサントドミンゴ出身。第2代WBO女子世界スーパーウェルター級王者。

来歴

2010年2月25日、サントドミンゴのブルーノ・カー・ウォッシュでロシオ・デ・レオンと対戦し、4回3-0(3者共に40-36)の判定勝ちを収めデビュー戦を白星で飾った。

2010年6月5日、マリア・トリニダード・サンチェス州ナグアのポリデポルティーボ・デ・ナグアでロシオ・デ・レオンと再戦し、4回1-0(39-37、2者が38-38)の判定で引き分けた。

2010年8月28日、エリアス・ピーニャ州のパルケ・プブリコでスレイディ・ディアス・メヒアと対戦し、プロ初のKO勝ちとなる2回TKO勝ちを収めた。

2010年11月29日、サン・ペテロ・デ・マコリス州のコリセオ・ペペ・マイェンでロシオ・デ・レオンと再戦し4回3-0(3者共に40-36)の判定勝ちを収めた。

2011年6月25日、サントドミンゴのパルケ・デル・エステでシンディ・セラノと対戦し、6回1-1(57-57、59-55、56-58)の判定で引き分けた。

2013年2月28日、サンホセ州ティバスエスタディオ・リカルド・サプリサ・アイマWBO女子世界スーパーウェルター級王者ハンナ・ガブリエルと対戦し、2回2分45秒KO勝ちを収め王座獲得に成功した[1]

2013年9月7日、デンマークフレゼリクスハウンのアレナ・ノルトでWBAWBCWBO女子世界ウェルター級王者セシリア・ブレークフスと対戦し、プロ初黒星となる9回1分51秒TKO負けを喫し2階級制覇に失敗した。

2014年6月7日、南アフリカ共和国東ケープ州イースト・ロンドンのオリエント・シアターで元IBF女子世界ウェルター級王者ノニ・テンゲとWBA女子世界ウェルター級暫定王座決定戦を行い、10回0-2(94-96、92-97、95-95)の判定負けを喫し王座獲得に失敗した[2]

2014年7月26日、サントドミンゴのクルブ・マリア・アウシリアドラでヨセイディ・サルスエラと対戦し、初回1分41秒KO勝ちを収め連敗を2で止めると共に再起に成功した。

2015年2月27日、ヴァル=ドワーズ県サルセルWBF女子世界スーパーウェルター級王者アン=ソフィー・マシスと対戦し、10回1-1(95-95、96-94、94-96)の判定で引き分けに終わり王座獲得に失敗した。

戦績

  • 18戦 13勝(10KO)2敗 3分

獲得タイトル

脚注

  1. ^ “バスケス夫婦明暗”. ボクシングニュース「Box-on!」. (2013年3月2日). https://boxingnewsboxon.blogspot.com/2013/03/blog-post_4945.html 
  2. ^ Tenge gets a boxing lesson, but wins title BDlive(英語) 2014年6月9日

関連項目

外部リンク

Template:Championshiptitle=次空




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

オクサンディアカスティーヨのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オクサンディアカスティーヨのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオクサンディア・カスティーヨ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS