ノニ・テンゲとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ノニ・テンゲの意味・解説 

ノニ・テンゲ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/02 07:05 UTC 版)

ノニ・テンゲ
基本情報
通称 She Bee Stingin[1]
階級 ウェルター級
国籍 南アフリカ共和国
誕生日 (1982-01-01) 1982年1月1日(42歳)
プロボクシング戦績
総試合数 16
勝ち 14
KO勝ち 10
敗け 1
引き分け 1
テンプレートを表示

ノニ・テンゲNoni Tenge1982年1月1日 - )は、南アフリカ共和国の女子プロボクサーである。第2代IBF女子世界ウェルター級王者。元WBA女子世界ウェルター級暫定王者

来歴

2007年8月10日、プロデビューをTKO勝利。

2009年12月18日、ギフティ・アマヌア・アンクラーと新設されたWBF女子世界ウェルター級王座を争い、9回TKOでタイトル獲得。

2010年9月12日、アゴタ・イルコ相手にWBF王座の初防衛戦を行い、6回TKOで初防衛に成功。

2010年10月9日、フランシスカ・ムバング相手に2度目の防衛戦を行い、判定で2度目の防衛に成功。WBF王座はその後返上。

2011年6月11日、ダニエラ・スミスが持つIBF女子世界ウェルター級王座に挑戦し、4回TKOで王座奪取に成功。

初防衛戦は2012年3月11日が期限だったが、テレビ中継及びスポンサーの確保がままならず、期限を4ヶ月延長しても状況の変化はなく王座剥奪に至った[2]

2012年9月30日、ジゼール・サランディの死後長らく空位となっていたWBA女子世界スーパーウェルター級王座を元WBA女子世界ライト級王者レイラ・マッカーターと争うが、8回TKO負けを喫し、2階級制覇ならなかった。

2014年6月7日、元WBO女子世界ジュニアミドル級王者オクサンディア・カスティーヨWBA女子世界ウェルター級暫定王座決定戦を行い、2-0の判定勝ちを収め王座を獲得した[3]

戦績

  • 16戦 14勝(10KO) 1分 1敗

獲得タイトル

脚注

  1. ^ Daniella Smith : Boxer”. Boxrec.com. 2013年4月2日閲覧。
  2. ^ “Noni Tenge stripped of IBF title”. Sowetan LIVE. (2012年7月13日). http://www.sowetanlive.co.za/sport/2012/07/13/noni-tenge-stripped-of-ibf-title 
  3. ^ Tenge gets a boxing lesson, but wins title BDlive(英語) 2014年6月9日

関連項目

外部リンク

前王者
ダニエラ・スミス
第2代IBF女子世界ウェルター級王者

2011年6月11日 - 2012年7月11日(剥奪)

空位
次タイトル獲得者
エヴァ・ハラシ
暫定王座決定戦 対戦者
オクサンディア・カスティーヨ
WBA女子世界ウェルター級暫定王者
2014年6月7日 - 2015年(返上)
次暫定王者
イヴァナ・ハバジン



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノニ・テンゲ」の関連用語

ノニ・テンゲのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノニ・テンゲのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノニ・テンゲ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS