エンゲルベルト (ケルンテン公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エンゲルベルト (ケルンテン公)の意味・解説 

エンゲルベルト (ケルンテン公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/15 08:02 UTC 版)

エンゲルベルト
Engelbert
ケルンテン公
在位 1123年 - 1135年

死去 1141年4月13日
神聖ローマ帝国ゼーオン修道院英語版
埋葬 神聖ローマ帝国ゼーオン修道院英語版
配偶者 ウタ・フォン・パッサウ
子女 一覧参照
家名 シュポンハイム家
父親 シュポンハイム伯エンゲルベルト1世
母親 ヘートヴィヒ
テンプレートを表示

エンゲルベルト2世(ドイツ語:Engelbert II., ? - 1141年4月13日)は、イストリア辺境伯およびクライン辺境伯(在位:1103/7年 - 1124年)。また、1123年に兄ハインリヒ4世の跡を継いでケルンテン公およびヴェローナ辺境伯となり、1135年に引退した。

生涯

エンゲルベルト2世はシュポンハイム伯エンゲルベルト1世(1096年没)とヘートヴィヒの間の息子である[1]。母ヘートヴィヒは出自未詳であるが、ザクセン公ベルンハルト2世の娘とも考えられている。祖父ジークフリート1世(1065年没)は、1035年ごろに皇帝コンラート2世に従ってケルンテンに来た。

1099年、教皇ウルバヌス2世はエンゲルベルト2世を、父エンゲルベルト1世が創建したラヴァントタールのザンクト・パウル修道院のフォークトに任じた。1100年ごろ、パッサウ城伯ウルリヒの娘であった妻ウタが相続した領地にクライブルク英語版伯領を創設した。また1106年に、グルク司教からフェルカーマルクト英語版近くのトリクセン村にある2つの城と、フリーザッハ英語版の市場町を手に入れた。1107年ごろ、ヴァイマル伯ウルリヒ2世からイストリア辺境伯およびクライン辺境伯位を引き継いだ。

父と異なり、エンゲルベルト2世は叙任権闘争においてザーリアー家を支持し、ザルツブルク大司教コンラート1世と対立した。1111年ハインリヒ5世神聖ローマ皇帝としての戴冠式の際には、ハインリヒ5世の保証人をつとめ、1122年9月に教皇カリストゥス2世との間で締結されたヴォルムス条約に立ち会った。1122年に兄ハインリヒ4世はケルンテン公およびヴェローナ辺境伯となったが、翌1123年にハインリヒ4世が死去したため、エンゲルベルト2世が後を継いだ。翌年、エンゲルベルト2世はイストリアを息子エンゲルベルト3世に譲った。

1135年、エンゲルベルト2世はケルンテンおよびヴェローナを放棄し、その後皇帝ロタール3世はエンゲルベルト2世の息子ウルリヒ1世にこれらを与えた。エンゲルベルト2世はバイエルンのキームガウ英語版にあるゼーオン修道院英語版に隠棲し、そこで1141年4月13日に死去した[2]

結婚と子女

1103年ごろ、エンゲルベルト2世はラポト家のパッサウ城伯ウルリヒ(1099年2月2日没)の娘ウタと結婚し[3]、以下の子女をもうけた。

  • ウルリヒ1世(1144年没) - ケルンテン公(1135年 - 1141年)[1]
  • エンゲルベルト3世(1173年没) - イストリア辺境伯[1]、クライン辺境伯、クライブルク伯(1124年 - 1173年)
  • ハインリヒ - トロワ司教(1145年 - 1169年)
  • マティルデ(1160/1年没) - シャンパーニュ伯ティボー2世と結婚[4]
  • ラポト1世(1186年没) - オルテンブルク伯(1130年 - 1186年)[1]、クライブルク伯(1173年 - 1186年)、オルテンブルク伯家祖
  • アーデルハイト - 1146年よりゲス女子修道院長
  • ハルトヴィヒ2世(1164年没) - レーゲンスブルク司教(1155年 - 1164年)
  • イダ(1178年没) - ヌヴェール伯ギヨーム3世と結婚[4]

脚注

  1. ^ a b c d Schenk 2017, p. xiv.
  2. ^ Lyon 2007, p. 147.
  3. ^ Loibl 1997, p. 160.
  4. ^ a b Bouchard 1987, p. 347.

参考文献

  • Bouchard, Constance Brittain (1987). Sword, Miter, and Cloister: Nobility and the Church in Burgundy, 980-1198. Cornell University Press 
  • Loibl, Richard (1997) (German). Der Herrschaftsraum der Grafen von Vornbach und ihrer Nachfolger: Studien zur Herrschaftsgeschichte Ostbayerns im hohen Mittelalter. Volume 1. Komm. für Bayer. Landesgeschichte 
  • Lyon, Jonathan (2007). “The Withdrawal of Aged Noblemen into Monastic Communities: Interpreting the Sources from Twelfth-Century Germany”. In Classen, Albrecht. Old Age in the Middle Ages and the Renaissance. Walter De Gruyter 
  • Schenk, Jochen (2017). The Origins of the German Principalities, 1100-1350: Essays by German Historians. Taylor & Francis 
先代
ハインリヒ4世
ケルンテン公
1123年 - 1135年
次代
ウルリヒ1世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エンゲルベルト (ケルンテン公)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エンゲルベルト (ケルンテン公)」の関連用語

エンゲルベルト (ケルンテン公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エンゲルベルト (ケルンテン公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエンゲルベルト (ケルンテン公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS