エル・ドリーム・チームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エル・ドリーム・チームの意味・解説 

エル・ドリーム・チーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/05 16:55 UTC 版)

エル・ドリーム・チームEl 'Dream Team')は、1988年から1996年シーズン途中までのヨハン・クライフ監督が指揮したFCバルセロナの愛称。1992年バルセロナオリンピックで、マイケル・ジョーダンラリー・バードなどのNBAスタープレイヤーを擁し、金メダルを獲得したバスケットボールアメリカ代表の通称「ドリームチーム」に由来する。通常、メディアなどでは、そのままドリームチームと呼ばれることが多い。

由来

1980年代末にアリーゴ・サッキによって率いられたACミランプレッシング戦術を現代サッカーにもたらして以降、カテナチオ戦術に代表される守備的な戦術やチームスタイルが伝統的に好まれてきたイタリアセリエAの国際的な人気の高まりとともに、1990年代初頭には守備的なサッカーが全盛期を迎えていた。そんな中、同時期にFCバルセロナを率いたヨハン・クライフは、それまでの概念を覆すような攻撃的なフットボールのスタイルを構築して国内外で成功をおさめ、当時のフットボールファンを驚かせた。エル・ドリーム・チームという呼称は、その時代ではほぼ廃れつつあったウイングを起用し、中盤には守備力よりもテクニックや展開力のある選手(ピボーテなど)を配置することで、ボールポゼッションを戦術の中核としながら「魅せること」と「勝つこと」を同時に実現したと評されたクライフのチームのプレーを、バスケットボールのアメリカ代表のプレーになぞらえたものである。

呼び名の始まりは、UEFAチャンピオンズカップ 1991-92の決勝の数日前に、ジョアン・ガスパール(8年後の2000年にFCバルセロナ会長となる人物)がラジオ局カデーナ・セールのマヌエル・オルベロスの取材を受けた際に使用した言葉だとされる[1]

成績

リーガ・エスパニョーラ4連覇など合計10個のタイトルを獲得した。このクライフ監督の10個というタイトル獲得数は、エル・ドリーム・チームの中心選手の一人でもあったジョゼップ・グアルディオラ監督が2011年のスーペルコパ・デ・エスパーニャにおいて11個目のタイトルを獲得するまで、一人の監督によるタイトル獲得数としてはチーム史上最高記録であった。

リーガ・エスパニョーラ:優勝4回
1990-91、1991-92、1992-93、1993-94
コパ・デル・レイ:優勝1回
1989-90
UEFAチャンピオンズカップ:優勝1回
1991-92
UEFAカップウィナーズカップ:優勝1回
1988-89
スーペルコパ・デ・エスパーニャ:優勝3回
1991、1992、1994

所属選手

GK

DF

MF

FW

1990-1991シーズン

1991-1992シーズン

脚注

出典

  1. ^ アルフレッド・レラーニョ 著 上野 伸久、田岡 悠一 訳 『レアル・マドリード vs FCバルセロナ 因縁の100年史』 SBクリエイティブ、2012年、368-9頁

参考文献

書籍
  • アルフレッド・レラーニョ 著 上野 伸久、田岡 悠一 訳『レアル・マドリード vs FCバルセロナ 因縁の100年史』SBクリエイティブ、2012年





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エル・ドリーム・チーム」の関連用語

エル・ドリーム・チームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エル・ドリーム・チームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエル・ドリーム・チーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS