エルンスト・アウグスト・フォン・ハノーファー_(1983-)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エルンスト・アウグスト・フォン・ハノーファー_(1983-)の意味・解説 

エルンスト・アウグスト・フォン・ハノーファー (1983-)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/13 03:52 UTC 版)

エルンスト・アウグスト・フォン・ハノーファー
Ernst August von Hannover
2016年

称号 ハノーファー王子
グレートブリテンおよびアイルランド王子
出生 (1983-07-19) 1983年7月19日(39歳)
西ドイツニーダーザクセン州ヒルデスハイム
配偶者 エカチェリーナ・マリーシヴァ
子女 エリーザベト
ヴェルフ・アウグスト
エレアノーラ
家名 ハノーファー家
父親 エルンスト・アウグスト(5世)
母親 シャンタル・ホフリ
テンプレートを表示

エルンスト・アウグスト・フォン・ハノーファーErnst August von Hannover, 1983年7月19日 - )は、ハノーファー王国およびブラウンシュヴァイク公国王族の子孫。ハノーファー王子、グレートブリテンおよびアイルランド王子、ブラウンシュヴァイク=リューネブルク公。

全名はエルンスト・アウグスト・アンドレアス・フィリップ・コンスタンティン・マクシミリアン・ロルフ・シュテファン・ルートヴィヒ・ルドルフErnst August Andreas Philipp Constantin Maximilian Rolf Stephan Ludwig Rudolph)。ハノーファー王家およびブラウンシュヴァイク公家家長エルンスト・アウグスト(5世)の長男。

略歴

結婚式でのエルンスト・アウグストとエカチェリーナ

1983年7月19日、エルンスト・アウグスト(5世)とその最初の妻であったシャンタル・ホフリの間に第一子として西ドイツニーダーザクセン州ヒルデスハイムで生まれた。同年10月15日洗礼を受けた。代父母はライニンゲン侯アンドレアス英語版シャウムブルク=リッペフィリップ・エルンスト英語版アストゥリアス公フェリペ(のちのスペイン王フェリペ6世)、ギリシャコンスタンティノス2世バーデン辺境伯マクシミリアン、ロルフ・ザックス、シュテファン・フォン・ヴァッツドルフ、ハノーファー王子ルートヴィヒ・ルドルフヴェルフ・ハインリヒ王子妃アレクサンドラ英語版らであった。

エルンスト・アウグストはイギリス王女ヴィクトリアの子孫としてイギリスの王位継承権を持っており、継承順位は第405位である。[いつ?]

2017年7月6日 6年越しの交際を実らせ、ロシア人デザイナーのエカチェリーナ・マリーシヴァと民事婚を、7月8日ハノーファーマーケット教会において宗教婚を行った。 エルンスト・アウグスト5世は教会婚に姿を見せなかった。

2018年2月22日に第一子となる女児が生まれた。2019年3月14日、第二子となる男児が誕生、ヴェルフ・アウグストと名付けられた[1]

  • エリーザベト(2018年 - )
  • ヴェルフ・アウグスト(2019年 - )
  • エレアノーラ(2021年 - )

脚注

  1. ^ Welfenspross heißt Welf August von Hannover” (ドイツ語). HAZ – Hannoversche Allgemeine. 2019年4月21日閲覧。
上位
フランツ・フリードリヒ・フォン・プロイセン
旧プロイセン王家
イギリス王位継承順位
継承順位第405
他の英連邦王国の王位継承権も同様
下位
ヴェルフ・アウグスト・フォン・ハノーファー
旧ハノーファー王家



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルンスト・アウグスト・フォン・ハノーファー_(1983-)」の関連用語

エルンスト・アウグスト・フォン・ハノーファー_(1983-)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルンスト・アウグスト・フォン・ハノーファー_(1983-)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルンスト・アウグスト・フォン・ハノーファー (1983-) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS