エルネスト・コソンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エルネスト・コソンの意味・解説 

エルネスト・コソン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/07/08 19:16 UTC 版)

Ernest Cosson

エルネスト・コソン(Ernest Saint-Charles Cosson、1819年7月22日 - 1889年12月31日)はフランスの植物学者である。

略歴

パリの裕福な商人の家に育った。父の仕事を継ぐことはせず、医学を学ぶが植物学に転じた。20歳になった1840年に、ジェルマン・ド・サンピエール(Ernest Germain de Saint-Pierre:1815-1882)とパリ近傍の植物に関する論文を書いた。フランス各地の植物を研究し、ヨーロッパを旅し植物学を研究した。

フランス植物調査協会(Association française d’exploration botanique)を組織し、地中海沿岸地域の各国を調査した。1852年から1861年の間、10度アルジェリアを訪れ、アルジェリア調査科学委員会の委員となった。植物と環境との関わりを調べるために、気圧計を携帯し、生育場所の高度、平均気温を記録した。現地での呼び名なども調査した。

フランスの保護領となるチュニジアの博物学研究代表団の代表となり、デュモン=アダンソン(Paul-Napoléon Doumet-Adanson:1834-1897)、ルブー(Victor Constant Reboud:1821-1889)、ルトゥモー(Aristide-Horace Letourneux:1820-1890)ボネ(Edmond Bonnet:1848-1922)らとチュニジアを訪れた。1863年にフランス植物学会の会長に選ばれた。

著作

  • Jacques Nicolas Ernest Germain de Saint-Pierreと共著: Atlas de la flore des environs de Paris ou illustrations de toutes les espèces des genres difficiles et de la plupart des plantes litigieuses de cette région, Paris: Fortin, Masson 1845
  • Michel Charles Durieu de Maisonneuveと共著: Introduction à la Flore d'Algérie, 1854
  • Le règne végétal en Algérie : considérations générales sur l'Algérie, sur sa végétation spontanée et ses cultures, Paris, impr. de A. Quantin, 1879,
  • Illustrationes Florae atlanticae : seu Icones plantarum novarum, rariorum vel minus cognitarum, in Algeria, necnon in regno Tunetano et imperio Maroccano nascentium, 2巻, Paris, 1882, 1897

Illustrationes Florae atlanticae の図版

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルネスト・コソン」の関連用語

エルネスト・コソンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルネスト・コソンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルネスト・コソン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS