エラスムス (曖昧さ回避)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/03 23:21 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動エラスムス(Erasmus)
- デジデリウス・エラスムス - 15~16世紀のネーデルラント出身の司祭、人文主義者、神学者。
- エラスムス (聖人)(聖エルモ) - ローマ帝国時代の司教。船乗りの守護聖人。フォルミアのエラスムスとも。303年、腸を巻きろくろで引きずり出されて殉教したとされる。静電気による発光現象の「セントエルモの火」は、聖エラスムス(英語で聖エルモ)に由来する。
- エラスムス計画 - 欧州連合での教育・人材交流のためのプログラム。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
「エラスムス (曖昧さ回避)」の例文・使い方・用例・文例
- エラスムス_(曖昧さ回避)のページへのリンク