エドウィン・ブラッシュフィールドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エドウィン・ブラッシュフィールドの意味・解説 

エドウィン・ブラッシュフィールド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/08 01:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エドウィン・ブラッシュフィールド
Edwin Blashfield
生誕 1848年12月5日
アメリカ合衆国, ニューヨーク
死没 1936年10月12日

エドウィン・ブラッシュフィールド(Edwin Howland Blashfield、1848年12月5日 - 1936年10月12日)はアメリカ合衆国の画家である。アメリカ議会図書館の天井壁画を描いたことなどで知られる[1]

略歴

ニューヨークブルックリンで生まれた[2]マサチューセッツ工科大学で工学を学んだ後、フィラデルフィアペンシルベニア美術アカデミーで学んだ。1867年にヨーロッパに渡り、パリでレオン・ボナに学んだ。1881年までヨーロッパに滞在し、特にイタリアを旅しフレスコによる壁画を研究した。壁画画家として評価を高め、1893年のシカゴ万国博覧会の展示館の壁画や、いくつかの州の州議会議事堂やアメリカ議会図書館の天井壁画を描いた。

ブラッシュフィールドの作品はピエール・ピュヴィス・ド・シャヴァンヌジャン=ポール・ローランスポール・ボードリーから影響を受けているとされる。友人には彫刻家のダニエル・チェスター・フレンチや画家のジョン・シンガー・サージェントマックスフィールド・パリッシュ、建築家のキャス・ギルバートらがいた[3]

多くの美術団体の会員に選ばれ、ニューヨークのナショナル・アカデミー・オブ・デザインでは1920年から1926年の間、会長を務めた。アメリカ壁画家協会(National Society of Mural Painters)の会長を1909年から1914年まで務めた[4]。アメリカ建築家協会の名誉会員の称号を受け、1926年にニューヨーク大学から名誉芸術博士号を授与された。

作品

参考文献

  1. ^ “The art education of Edwin Howland Blashfield” (英語). New-York Historical Society. (2014年10月15日). http://blog.nyhistory.org/edwin-howland-blashfield/ 2017年2月3日閲覧。 
  2. ^ Guide to the Papers of Edwin Howland Blashfield 1870-1956 (bulk 1889-1936) MS 61”. dlib.nyu.edu. New York Historical Society (2011年). 2017年2月3日閲覧。
  3. ^ Thomas E. Luebke, ed., Civic Art: A Centennial History of the U.S. Commission of Fine Arts (Washington, D.C.: U.S. Commission of Fine Arts, 2013): Appendix B, p. 540.
  4. ^ Archived copy”. 2019年8月4日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エドウィン・ブラッシュフィールド」の関連用語

エドウィン・ブラッシュフィールドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エドウィン・ブラッシュフィールドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエドウィン・ブラッシュフィールド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS